QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2011年03月11日

オーメダルホルダー、運よく手に入りました!




今嫁さんから手に入りましたぁ〜とメールがきました・・・。
この忙しいときに・・・。
嘘です。
おめでとう。
母には母の仕事があるんだよね。

これはこれで好きだったんだけどなぁ~。。。
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e144959.html
  


Posted by 河合会計 at 18:26今日のつぶやき

2011年03月10日

白いブラックサンダー!!ってご存知ですか?(再送)

こんばんわ。
再送ですので、すでに見ていただいた方はごめんなさい。

白いブラックサンダー、豊橋では結構普通に売ってるみたいですね・・・。
でも、今売ってるか分からないですし、今度またネット販売するようなので宣伝させてください・・・。

それと「所得税の青色申告承認申請書」は期限ものなので、少しでも多くの人に知っていただきたいのです。

以下再送です。



知ってました?
白いブラックサンダーは2010年10月、有楽製菓の「有楽製菓 i-ショップ」が楽天市場内にオープンする際に目玉商品として用意された楽天市場限定商品なんです。
興味ある方はコチラからどうぞ・・・
http://item.rakuten.co.jp/yurakuseika/c/0000000107/

白いブラック???

なんのこっちゃですけど・・・ブラックサンダーを作ってる有楽製菓㈱、実は親父の叔父さんが創業者なんです。
その関係で先日頂いたんですが、人気になるだけあってやっぱり美味しいですね。
皆さんもよかったら是非食べてみてください。

ところで!

確定申告期限がいよいよ来週に迫ってきました。
3月15日なんですが、この日って申告期限の日だけではないんです!

青色申告で申告するためには「所得税の青色申告承認申請書」を税務署の窓口に提出することが必要で、これを
・新たに事業を開始した人は、事業開始から2ヶ月以内
・すでに事業を行っている人は、最初に青色申告をする年の3月15日まで
に提出する必要があります。

つまり、既に事業を始めている方で、22年は白色申告したけど、23年は青色で!と思った方の「所得税の青色申告承認申請書」提出期限も来る3月15日なんです!

青色申告の65万円控除のお得さについては前にも書きました
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e150012.html
が、本当にお得だと思いますので、今年白色申告された方、もしくは、青色申告はしたけど10万円の控除しかしていないという方は是非今一度検討してみてください!
記帳指導は当事務所は無料で行ってますので気楽にご連絡くださいね。お待ちしています。
  


Posted by 河合会計 at 18:56税務

2011年03月09日

白いブラックサンダー!!ってご存知ですか?




知ってました?
白いブラックサンダーは2010年10月、有楽製菓の「有楽製菓 i-ショップ」が楽天市場内にオープンする際に目玉商品として用意された楽天市場限定商品なんです。
興味ある方はコチラからどうぞ・・・
http://item.rakuten.co.jp/yurakuseika/c/0000000107/

白いブラック???

なんのこっちゃですけど・・・ブラックサンダーを作ってる有楽製菓㈱、実は親父の叔父さんが創業者なんです。
その関係で先日頂いたんですが、人気になるだけあってやっぱり美味しいですね。
皆さんもよかったら是非食べてみてください。

ところで!

確定申告期限がいよいよ来週に迫ってきました。
3月15日なんですが、この日って申告期限の日だけではないんです!

青色申告で申告するためには「所得税の青色申告承認申請書」を税務署の窓口に提出することが必要で、これを
・新たに事業を開始した人は、事業開始から2ヶ月以内
・すでに事業を行っている人は、最初に青色申告をする年の3月15日まで
に提出する必要があります。

つまり、既に事業を始めている方で、22年は白色申告したけど、23年は青色で!と思った方の「所得税の青色申告承認申請書」提出期限も来る3月15日なんです!

青色申告の65万円控除のお得さについては前にも書きました
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e150012.html
が、本当にお得だと思いますので、今年白色申告された方、もしくは、青色申告はしたけど10万円の控除しかしていないという方は是非今一度検討してみてください!
記帳指導は当事務所は無料で行ってますので気楽にご連絡くださいね。お待ちしています。

  


Posted by 河合会計 at 20:41Comments(2)今日のつぶやき

2011年03月08日

あそこの土地はおいくらくらい?

こんばんわ。
確定申告もいよいよ大詰め。ようやく終わりがみえてきました。
今一区切りつきましたので、休憩がてらブログを更新したいと思います。
(休憩になるのか微妙ではありますが・・・)

今日、あるお客さんから、
「保有している土地をいくらで売っていいのか分からないんだけど、
時価ってどうやったら分かるの?」
っと聞かれましたので、今日は「土地の値段」について書こうと思います。

土地の値段には代表的なものとして

①売買取引時価(実勢価格)
②公示価格
③路線価
④固定資産税評価額

の4つがありますが、みなさんが思われるいわゆる「時価」とは①のことです。
では①を知るにはどうしたらいいのでしょう・・・・・・

それにはいろいろな方法がありますが、ここでは③を使った簡単な方法をご紹介したいと思います。



手順1

まず路線価を調べます。
豊橋の場合はコチラ
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h22/nagoya/aichi/prices/f34511lt.htm


手順2


自分の調べたい土地の前の道路に「80E」と書いてあったら・・・
Eは無視して(笑)

80×1,000=8万円

コレが1㎡あたりの路線価になります。
路線価は一般的に売買取引時価(実勢価格)の80%
と言われていますので・・・1㎡あたりの実勢価格は0.8で割り戻して・・・

8万÷0.8=10万円

とすると、1坪は約3.3㎡ですから・・・

10万×3.3=33万円

これが1坪あたりのおおよその実勢価格になります。

ただ!

相続や贈与等の財産評価で使われる路線価はあくまでも「更地」での評価なので、建物が建っている場合には通常評価が下がります。
また、いびつな土地や2つ以上の道路に面しているときは、前者の場合は評価が下がりますし後者の場合は上がります。
さらに言えば、路線価は毎年1月1日を評価時点として改訂されるものですので、常に変動している実勢価格と異なることも多々あります。
なので、おおよその土地の値段を知りたい!
そんなときの参考にはなると思いますので是非1度やってみてください。  


Posted by 河合会計 at 19:36Comments(0)税務

2011年03月07日

今日の夜食



いよいよ確定申告期限まであとわずかとなってきました。
最近は夜遅くまで残業も当たり前になってますが、今日のお供はこちら。
MANHATTANバーガー!
10点満点で7点・・・かな。
夜食にしてはヘビーでした・・・。


今日はもう寝ます。
お休みなさい。。。
  


Posted by 河合会計 at 01:12Comments(0)今日のつぶやき