QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年08月11日

リメイクDIYで流しそうめん

リメイク料理で有名なみきママさんに習って!?リメイクDIYをしてみました。

と言っても大げさなものではなく、作ったものは

流しそうめん台

です。

去年の夏に流しそうめんをやる竹をもらって何回かやってみてすごく楽しかったし、おもてなしにも重宝したので、今年も誰かくれないかなぁ~と甘い期待を抱いていたのですが偶然が続くはずもなく(笑)、

「雨樋でいいじゃん!」

というささやきに負けそうになった時期もあったんですが、先日建築関係のお仕事をされているお客様にその話をしたところ、竹で流しそうめんを作ったことがあるという方をご紹介していただきまして。。

先日、その直接面識のない方のお宅で(笑)アドバイスをいただきながらいざ製作開始。

その方の保有する竹林から出来るだけ太い竹を探して伐採し、ソリが出ないようにナタで慎重に竹を割っていきます。

やること自体は簡単なことなんですが、それもこれも色々な道具が揃っていればこそ。

お蔭様で去年のには太さで劣りますが、なんとか5m位の長さのものができました。

社長さんには私の自宅までトラックで運んでいただいて。。。

あとはそれを設置するだけの状態までしていただいたんですが、去年もそうだったんですけど、実はここからが結構大変なんです…。

どうやって勾配をつけて設置するか。

台によってはせっかくの竹の情緒も台無しになってしまいますしね。

友達家族を呼んで流しそうめんをやろう!ということになっていた今日の朝まで

「う~ん、どうしたものか。。。」

と。

そこで思いついたのが

リメイクDIY

だったんです。

先日ブログでも書いた
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e537580.html

竹馬

が壊れてしまっていたので、何とかこれを使えないものか、と。

解体し、切断し、芝生に打ち付け竹馬に使っていた針金でクルクルしたら

なんということでしょう(笑)。

情緒あふれる流しそうめん台に生まれ変わったではありませんか。

リメイクDIYで流しそうめん

何でも取っておくもんですね。

おかげで無事みんなで流しそうめんを美味しく食べることが出来ました。

リメイクDIYで流しそうめん

いやぁ~、やっぱりいいもんですね。

今度は器と箸も是非竹で・・・

頑張ってみたいと思います!!



同じカテゴリー(日曜大工)の記事画像
早すぎたハロウィン「かぼちゃでジャック・オー・ランタン」製作
リメイクでピクニックテ-ブル作成
初!ミニ門松づくり 
何十年ぶり!?の豊橋祭り
ハンモック崩壊
時計のお勉強時計
同じカテゴリー(日曜大工)の記事
 早すぎたハロウィン「かぼちゃでジャック・オー・ランタン」製作 (2014-09-20 19:42)
 リメイクでピクニックテ-ブル作成 (2014-03-23 09:47)
 初!ミニ門松づくり  (2013-12-22 14:08)
 何十年ぶり!?の豊橋祭り (2013-10-19 20:23)
 ハンモック崩壊 (2013-06-12 17:44)
 時計のお勉強時計 (2013-05-04 20:42)

Posted by 河合会計 at 19:16│Comments(0)日曜大工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。