2013年09月30日
そして父はみた
是枝裕和監督の映画「そして父になる」
昨日のレイトショーで観てきました。
カンヌ国際映画祭などで受賞していたこともあり、前から気にはなっていたんですが、先日(と言ってもかなり前になりますが・・・)宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を観に行った際、「そして父になる」が予告編で流れ、、、
たった数秒で涙腺が崩壊寸前に(笑)。
もうこれは観に行くしかないだろう、ということで行ってきたしだいです。
感想は、と言いますと
よかったです。
感動した、とか、ためになった、とか言うよりも
観てよかった
そういう感じでした。
物語の設定始まりが、ちょうど我が家の長男とほぼジャストなこともあり、終始感情移入はハンパでなかったこともあるとは思いますが、
観ながら早く家族に会いたくなる
そんな映画です。
今回の上映では
「RUSH」
やら
「ダイアナ」
やら、また私好みの予告編が流れ・・・、やっぱり映画は最高だぁ。
1,800円は高いけど、1,000円なら安い(笑)。
映画館が近いことに感謝です。
昨日のレイトショーで観てきました。
カンヌ国際映画祭などで受賞していたこともあり、前から気にはなっていたんですが、先日(と言ってもかなり前になりますが・・・)宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を観に行った際、「そして父になる」が予告編で流れ、、、
たった数秒で涙腺が崩壊寸前に(笑)。
もうこれは観に行くしかないだろう、ということで行ってきたしだいです。
感想は、と言いますと
よかったです。
感動した、とか、ためになった、とか言うよりも
観てよかった
そういう感じでした。
物語の設定始まりが、ちょうど我が家の長男とほぼジャストなこともあり、終始感情移入はハンパでなかったこともあるとは思いますが、
観ながら早く家族に会いたくなる
そんな映画です。
今回の上映では
「RUSH」
やら
「ダイアナ」
やら、また私好みの予告編が流れ・・・、やっぱり映画は最高だぁ。
1,800円は高いけど、1,000円なら安い(笑)。
映画館が近いことに感謝です。

2013年09月15日
「ジブリの教科書」に偽りなし
土曜日、今年最後のラグナシアプールに行ってきました。
やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

2013年09月08日
サザン LIVE 2013記
行ってきました!
豊田スタジアムで行われた
サザンオールスターズ
SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」。
野外ライブなんて7年前、浜名湖ガーデンパークでやった
夢人島フェス
以来。。。
思えばMr.Chidren目当てで行ったその夢人島フェスで
野外
や
サザンオールスターズ
の素晴らしさに触れ、いつかまた野外ライブに行きたいなぁ~と漠然と思ってはいたんですが、積極的に動く方でもなく、・・・時は流れていたんですが、
去る8/31義理の弟から携帯に電話がありまして、聞けば豊田スタジアムで行われるサザンオールスターズライブの
WOWOW特派員
なるものに当選したとのこと!
夢人島フェスも一緒に行ったからか、友達もいたであろうに私なんかを誘ってくれて。。。
恐縮しつつも二つ返事でお付き合いさせていただくことになった次第です(笑)。
いやぁ~サザンオールスターズ最高でした~!!
歴史、ファンの年齢層の広さ、今なお第一線
ということからも、好き嫌いは別にして現在サザンが
日本一のバンド
であることは誰しもが認めるところではないでしょうか。
日本人であるなら富士山に一度は登ってみたい
と同じような感覚で
日本人であるならサザンのコンサートに一度は行ってみたい
みたいな。。。
あの「おふざけ」というオブラートに包まれた深みと時に毒気のある歌詞。
今回は大型モニターの中に歌詞を流してるものがありましたが、改めて桑田さんの歌詞の世界の奥深さを思い知らされることになり、非常にいい演出だったと思います。
この季節の屋外ライブは気候も良く、笑いあり、涙ありで会場が一体となった素晴らしいコンサートでした。
感動をありがとうサザンオールスターズ
チケットをありがとうHくん(笑)。
ちなみに今回の特派員は特にレポート提出の義務もなく単にライブを鑑賞する、というものでしたが、WOWOW特派員の中には
アカデミー賞鑑賞特派員
という超豪華なものまであるらしいですよ。
今度は私が当選して義弟を誘わなければ。。。

参加されたみなさん、お疲れ様でした~。
今週も頑張っていきましょう!!
豊田スタジアムで行われた
サザンオールスターズ
SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」。
野外ライブなんて7年前、浜名湖ガーデンパークでやった
夢人島フェス
以来。。。
思えばMr.Chidren目当てで行ったその夢人島フェスで
野外
や
サザンオールスターズ
の素晴らしさに触れ、いつかまた野外ライブに行きたいなぁ~と漠然と思ってはいたんですが、積極的に動く方でもなく、・・・時は流れていたんですが、
去る8/31義理の弟から携帯に電話がありまして、聞けば豊田スタジアムで行われるサザンオールスターズライブの
WOWOW特派員
なるものに当選したとのこと!
夢人島フェスも一緒に行ったからか、友達もいたであろうに私なんかを誘ってくれて。。。
恐縮しつつも二つ返事でお付き合いさせていただくことになった次第です(笑)。
いやぁ~サザンオールスターズ最高でした~!!
歴史、ファンの年齢層の広さ、今なお第一線
ということからも、好き嫌いは別にして現在サザンが
日本一のバンド
であることは誰しもが認めるところではないでしょうか。
日本人であるなら富士山に一度は登ってみたい
と同じような感覚で
日本人であるならサザンのコンサートに一度は行ってみたい
みたいな。。。
あの「おふざけ」というオブラートに包まれた深みと時に毒気のある歌詞。
今回は大型モニターの中に歌詞を流してるものがありましたが、改めて桑田さんの歌詞の世界の奥深さを思い知らされることになり、非常にいい演出だったと思います。
この季節の屋外ライブは気候も良く、笑いあり、涙ありで会場が一体となった素晴らしいコンサートでした。
感動をありがとうサザンオールスターズ
チケットをありがとうHくん(笑)。
ちなみに今回の特派員は特にレポート提出の義務もなく単にライブを鑑賞する、というものでしたが、WOWOW特派員の中には
アカデミー賞鑑賞特派員
という超豪華なものまであるらしいですよ。
今度は私が当選して義弟を誘わなければ。。。

参加されたみなさん、お疲れ様でした~。
今週も頑張っていきましょう!!
2013年09月04日
我が家の『バムとケロ』
子供に読み聞かせすることもよくありますけど、いたずらに長かったり内容が面白くなかったり読んでて大人がテンション上がらない本ってありますよね。
音楽のライブなんかが、ミュージシャンが楽しんでてはじめてオーディエンスが楽しめるのと同じで、やっぱり大人も楽しいくらいの本じゃないと本の面白さが子供に伝わらない気がします。
その点!
絵本『バムとケロ』シリーズ
これはいい!
内容もさることながら、本の内容とは直接関係しない絵隅々まで可愛く細かく描かれていて、何度読んでも引き込まれちゃいますし、本編とは別の物語を読み取ることもできて読む度に新たな発見があったりします。
「これ読んでぇ~。」
と子供が持ってきた本が『バムとケロ』シリーズだと思わず心で「よっしゃぁ~!」と(笑)。
グッズなんかも販売されて、先日は子供にせがまれリュックサックを購入。。。
今のうちの子にピッタリでこの夏休み大活躍でした。

グッズは本にも実際に登場するものばかりなので子供たちにとってはたまりませんよね。

絵本の中の家具や雑貨類もほんと欲しいものばかりなのでもっと商品化が進めばいいのになぁ~。
音楽のライブなんかが、ミュージシャンが楽しんでてはじめてオーディエンスが楽しめるのと同じで、やっぱり大人も楽しいくらいの本じゃないと本の面白さが子供に伝わらない気がします。
その点!
絵本『バムとケロ』シリーズ
これはいい!
内容もさることながら、本の内容とは直接関係しない絵隅々まで可愛く細かく描かれていて、何度読んでも引き込まれちゃいますし、本編とは別の物語を読み取ることもできて読む度に新たな発見があったりします。
「これ読んでぇ~。」
と子供が持ってきた本が『バムとケロ』シリーズだと思わず心で「よっしゃぁ~!」と(笑)。
グッズなんかも販売されて、先日は子供にせがまれリュックサックを購入。。。
今のうちの子にピッタリでこの夏休み大活躍でした。

グッズは本にも実際に登場するものばかりなので子供たちにとってはたまりませんよね。

絵本の中の家具や雑貨類もほんと欲しいものばかりなのでもっと商品化が進めばいいのになぁ~。