2013年09月15日
「ジブリの教科書」に偽りなし
土曜日、今年最後のラグナシアプールに行ってきました。
やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

Posted by 河合会計 at 20:59│Comments(0)
│今日のつぶやき