2011年12月30日
家族ゴルフ


いよいよ今年も残すところ2日となりました。
今日は昨年末から恒例行事となっている、私の父(所長)と兄と弟との家族ゴルフをやってきました。
場所は伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部。
混んでて時間もかかりましたし、なんと言っても風。
風が冷たいわ強いわで大変だったぁ〜〜。
なので父はハーフでリタイヤ(笑)。
私たちも、オアシスのような茶店の温かいもので何とか堪え、最後は修業のようですらありましたが、親子4人、父が元気なうちにこうやってゴルフをやれる日が来るなんて、こんな幸せなことありません。
これで思い残すことなく新しい年を迎えられそうです。
ちなみにスコアーは兄が1番で97。私は102でした・・・。
なかなか上手くなりませんね。。
2011年12月29日
奥さんの誕生日と仕事納めで中国料理彩華さんへ

今日は奥さんのウン十ウン回目の誕生日(笑)。
誕生祝いで何処か行きたかったんですが、あいにくお仕事が押しておりまして・・・、今日が仕事納めでした。
今年は年始早々の連休の影響で、来月10日までの源泉所得税の納付分が結構待ったなしの状態なんですよね。
会計事務所には辛い暦です。
せめてもと、夜は最近の記念日の定番、中国料理彩華さんに行ってお祝いしてきました。
記念日ということでお任せコース料理でしたが、今日も美味しかったぁ〜。
ホントここのご主人、腕が確かです。
乾燥ナマコも初めていただけて、奥さんも喜んでくれました。
去年の今頃は次男を出産したてで何処も行けなかったことに比べれば、夜ご飯だけでも行けて幸せです。
あっ、知りませんでしたけど、「誕生日です」とコースを予約すると、誕生日の人に1ドリンクサービスを始められたみたいなので、ご予約の際は伝えるのをお忘れなく!
2011年12月28日
『デザインあ』

こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」を育てる『デザインあ』
という番組をご存じでしょうか?
私は先週たまたま観て知ったんですけど、番組の1コーナーに
みんなの「あ」大募集!
というのがあります。
昨日、柳宗理さんとスティーブ・ジョブズさんについて書きましたけど、クリエイティブな世界に少しでも触れることのできるいい機会なので、これに息子と応募してみることにしました。
いい作品は番組でオンエアーされるみたいなので、どすごい地区からの入選を狙ってみませんか(笑)?
冬休みに子供との時間を持て余してるお母さん方、是非チャレンジしてみてください。
私も入選目指して頑張ります!
応募要項はコチラ
http://www.nhk.or.jp/design-ah/recruit-ah/
2011年12月27日
柳宗理さんの死に想うスティーブ・ジョブズの名言
プロダクトデザイナー柳宗理さんが12月25日に96歳で亡くなられました。
エレファントスツール

バタフライスツール

などが代表作として有名ですが、エレファントスツールなんかは特にですけど、今やお風呂の座椅子じゃん、と思うほど普遍的で飽きのこないシンプルなデザインです。
家を建てたとき、バタフライスツールが欲しくて悩んだんですけど、私のおこずかいでは高くて断念した思い出もあります(笑)。
柳宗理さんがコルビュジェに影響を受けたように、今の日本の有名なデザイナーの方々も、デザインに興味を持った入口が柳宗理さんだったという方も少なくないのではないでしょうか。
先人は偉大です。
スティーブ・ジョブズはこう言います。
「クリエイティブな人というのは、先人が遺してくれたものが使えることに感謝を表したいと思っているはずだ。僕が使っている言葉も数字も、僕は発明していない。自分の食べ物はごくわずかしか作ってないし、自分の服なんて作ったことさえない。
僕がいろいろできるのは、同じ人類のメンバーがいろいろしてくれるからであり、すべて、先人の肩に乗せてもらってるからなんだ。そして、僕らの大半は、人類全体になにかお返しをしたい、人類全体の流れに何かを加えたいと思ってるんだ。それはつまり、自分にやれる方法でなにかを表現するってことなんだ。だって、ボブ・ディランの歌やトム・ストッパードの戯曲なんて僕らには書けないからね。僕らは自分が持つ才能を使って心の奥底にある感情を表現しようとするんだ。僕らの先人が遺してくれたあらゆる成果に対する感謝を表現しようとするんだ。そして、その流れになにかを追加しようとするんだ。
そう思って、僕は歩いてきた。」
どの世界にも当てはまる言葉ですよね。
偉大なるお二人のご冥福をお祈りいたします。
エレファントスツール

バタフライスツール

などが代表作として有名ですが、エレファントスツールなんかは特にですけど、今やお風呂の座椅子じゃん、と思うほど普遍的で飽きのこないシンプルなデザインです。
家を建てたとき、バタフライスツールが欲しくて悩んだんですけど、私のおこずかいでは高くて断念した思い出もあります(笑)。
柳宗理さんがコルビュジェに影響を受けたように、今の日本の有名なデザイナーの方々も、デザインに興味を持った入口が柳宗理さんだったという方も少なくないのではないでしょうか。
先人は偉大です。
スティーブ・ジョブズはこう言います。
「クリエイティブな人というのは、先人が遺してくれたものが使えることに感謝を表したいと思っているはずだ。僕が使っている言葉も数字も、僕は発明していない。自分の食べ物はごくわずかしか作ってないし、自分の服なんて作ったことさえない。
僕がいろいろできるのは、同じ人類のメンバーがいろいろしてくれるからであり、すべて、先人の肩に乗せてもらってるからなんだ。そして、僕らの大半は、人類全体になにかお返しをしたい、人類全体の流れに何かを加えたいと思ってるんだ。それはつまり、自分にやれる方法でなにかを表現するってことなんだ。だって、ボブ・ディランの歌やトム・ストッパードの戯曲なんて僕らには書けないからね。僕らは自分が持つ才能を使って心の奥底にある感情を表現しようとするんだ。僕らの先人が遺してくれたあらゆる成果に対する感謝を表現しようとするんだ。そして、その流れになにかを追加しようとするんだ。
そう思って、僕は歩いてきた。」
どの世界にも当てはまる言葉ですよね。
偉大なるお二人のご冥福をお祈りいたします。
2011年12月26日
クリスマスの約束もapbank フェスもTHE夢人島フェスも
クリスマスに毎年やっているクリスマスの約束という番組をご存知ですか?
小田和正さんの番組で、例年は小田さん本人が他のアーティストの曲をカバーするのが主だったと思うのですが、今年の観ました??
凄い。
感動しました。
そうそうたる出演歌手の皆さんが出ずっぱりで、他の人が歌っている時は後でコーラスをしてるんです。
それはそれはもう一生懸命に。
アーティストなんて個性の塊みたいな所あると思うんですが、それはそれはもうホント一生懸命に。
一生懸命って伝わるんですね。
逆に不自然ですらありました。
凄いな。でも何でだ!?何でこんなに一体感あるんだ!?
答えは簡単でした。
率いているのが小田和正さんだからです。
小田さんが真剣にやっている前では真剣にやらざるを得ないんです。
apbankフェスの桜井さん然別、THE夢人島フェスの桑田さん然別。
会社はじめ、いかなる組織にも
「トップの影響力」
が如何に大きな意味を持つのか、そのことを深夜に思い知らされてしまいました。
メリークリスマス。
小田和正さんの番組で、例年は小田さん本人が他のアーティストの曲をカバーするのが主だったと思うのですが、今年の観ました??
凄い。
感動しました。
そうそうたる出演歌手の皆さんが出ずっぱりで、他の人が歌っている時は後でコーラスをしてるんです。
それはそれはもう一生懸命に。
アーティストなんて個性の塊みたいな所あると思うんですが、それはそれはもうホント一生懸命に。
一生懸命って伝わるんですね。
逆に不自然ですらありました。
凄いな。でも何でだ!?何でこんなに一体感あるんだ!?
答えは簡単でした。
率いているのが小田和正さんだからです。
小田さんが真剣にやっている前では真剣にやらざるを得ないんです。
apbankフェスの桜井さん然別、THE夢人島フェスの桑田さん然別。
会社はじめ、いかなる組織にも
「トップの影響力」
が如何に大きな意味を持つのか、そのことを深夜に思い知らされてしまいました。
メリークリスマス。