2013年07月27日
くくむカフェの「メロン山」vs田原カワグチ喫茶のメロンかき氷
昨日から長男は幼稚園の
お泊り保育
で今日の昼前に迎えに行ってきました。
いとこのお家に一人で泊まったことはありますけど、それ以外では初めての一人でお泊り。
まだ夜おねしょすることもあるし、色々な意味で心配してましたけど、肝試しや花火などなど、幼稚園の先生方が企画してくださったイベントを存分に楽しんだ様子で朝も元気いっぱいだったので一安心しました。。。
園児が寝てから書いたと思われる一人一人の親に宛てて書いた手紙までかばんに入ってて、幼稚園の先生には今更ながら頭の下がる思いです。
迎えに行った足で昼食を済ませると、向かったのは
くくむカフェ!
言わずと知れたくくむガーデン内にあるカフェですが、何回も行ったことあるのに大人気だというかき氷
「メロン山」
の存在を今日初めて知りまして・・・。
田原のカワグチ喫茶好きとしては行かない手はないだろう、と。
「メロン山」
カワグチ喫茶と同じくメロンを半玉使ったかき氷なんですが
1山800円
とカワグチ喫茶より安いですし、氷の中にアイスが入ってたり、使うメロンが日替わり!?なのか今日のは夕張メロンみたいなメロンで何かお得感(笑)。
カワグチ喫茶さんはメロンのに限らず氷がフワフワでどのかき氷もホントに美味しく、かき氷自体は個人的に断然カワグチ喫茶派ですけどね。
まだまだ知らない美味しいものいっぱいあるなぁ~。
これからも美味しいものを求めて!
ごちそうさまでした。。。
くくむカフェ

カワグチ喫茶

う~ん、どちらも贅沢だぁ~
お泊り保育
で今日の昼前に迎えに行ってきました。
いとこのお家に一人で泊まったことはありますけど、それ以外では初めての一人でお泊り。
まだ夜おねしょすることもあるし、色々な意味で心配してましたけど、肝試しや花火などなど、幼稚園の先生方が企画してくださったイベントを存分に楽しんだ様子で朝も元気いっぱいだったので一安心しました。。。
園児が寝てから書いたと思われる一人一人の親に宛てて書いた手紙までかばんに入ってて、幼稚園の先生には今更ながら頭の下がる思いです。
迎えに行った足で昼食を済ませると、向かったのは
くくむカフェ!
言わずと知れたくくむガーデン内にあるカフェですが、何回も行ったことあるのに大人気だというかき氷
「メロン山」
の存在を今日初めて知りまして・・・。
田原のカワグチ喫茶好きとしては行かない手はないだろう、と。
「メロン山」
カワグチ喫茶と同じくメロンを半玉使ったかき氷なんですが
1山800円
とカワグチ喫茶より安いですし、氷の中にアイスが入ってたり、使うメロンが日替わり!?なのか今日のは夕張メロンみたいなメロンで何かお得感(笑)。
カワグチ喫茶さんはメロンのに限らず氷がフワフワでどのかき氷もホントに美味しく、かき氷自体は個人的に断然カワグチ喫茶派ですけどね。
まだまだ知らない美味しいものいっぱいあるなぁ~。
これからも美味しいものを求めて!
ごちそうさまでした。。。
くくむカフェ

カワグチ喫茶

う~ん、どちらも贅沢だぁ~
2013年07月24日
ラグーナ蒲郡プールの有料日陰ゾーン
先週末、今年初めてのラグーナ蒲郡のプールに行ってきました。
うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)

うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)

2013年07月23日
通り雨と多角化経営
なんか最近通り雨多いですよね~。
私は趣味で庭の芝生を育てているんですが、夏の水遣りは時間もお金もかかって大変です。
ですので、雨はそんなに嫌いじゃなくて、通り雨なんて天からの最高の贈り物!くらいに感じちゃってますが(笑)、洗濯物干して出掛けてきた人などにとっては嫌なもの以外なにものでもないですよね。。。
このように仕事など一般的な人生にプラスして芝生育成という
人生の多角化(笑)
をしていると自分にとって嫌だったことが自分にとって良いことにかわることもあります。
経営における多角化によるリスクヘッジと同じ効果ですよね。
事業の多角化は大変ですけど人生の多角化は自分の気持ち次第。
よし、これからもいろんなことにチャレンジしよう!
私は趣味で庭の芝生を育てているんですが、夏の水遣りは時間もお金もかかって大変です。
ですので、雨はそんなに嫌いじゃなくて、通り雨なんて天からの最高の贈り物!くらいに感じちゃってますが(笑)、洗濯物干して出掛けてきた人などにとっては嫌なもの以外なにものでもないですよね。。。
このように仕事など一般的な人生にプラスして芝生育成という
人生の多角化(笑)
をしていると自分にとって嫌だったことが自分にとって良いことにかわることもあります。
経営における多角化によるリスクヘッジと同じ効果ですよね。
事業の多角化は大変ですけど人生の多角化は自分の気持ち次第。
よし、これからもいろんなことにチャレンジしよう!

2013年07月22日
私の許せない話とキム兄の菊池くんの話
先日、事務所の車が故障しまして、買ったディーラーに行きました。
細かい話は個人的な怒りの尺度の違いもありますし、あまり詳しく書くとディーラーを特定できてそこの悪口みたいになるとブログの性質上色々と問題もあるので(笑)詳細は割愛させていただくとして・・・
とにかく同じサービス業に生きるものとして、
怒り
を通り越し
悲しくなる
ほどの対応の数々で。。。
反面教師的に勉強にはなったかな、と思うのが精いっぱいな感情ではあったんですが、その話を奥さんにしてて思ったことがあったんです。
それは
以前観たお笑い芸人
木村祐一さん
のすべらない話のことに関してなんですけど
この話、一見すると
車のディーラーに対する怒りの話
という意味では私が奥さんに話してることと一緒なんです。
でも、奥さんは私の話を聞いて同調こそしてくれても、少なくとも
すべらない話
のように爆笑するような話ではありません。
では何が違うのか。
私とキム兄の話術・・・は抜きにして(笑)
担当者の一生懸命さや誠実さだと思うんです。
一生懸命さや誠実さというのは
怒り
すらも笑いにかえることもある。
菊池くんは過ちをいっぱいしましたが誠実で一所懸命だった。
最終的にどんな商売も
人と人の信頼関係
で成り立つものだと私は思うので、たとえ一生懸命さや誠実さのベクトルがお客様の求めるソレとは違っても、やはりソレは最低限持ち合わせていないといけない重要なものなんだと思います。
ミスや失敗に気を付けることはもちろんですが
ミスや失敗は人間である以上避けては通れないものでもあります。
だからこそ
日常の絶対的な信頼関係
と
ミスや失敗をした後の対応
でなんとかしなければなりません。
そこをいかに理解して実践することができるか。
ふぅ~、・・・いっそのこと関係を終われればいいのですが、いかんせん近くにいくつもあるわけではないので・・・。
書いてても残ったのは悲しさだけでした。。。
細かい話は個人的な怒りの尺度の違いもありますし、あまり詳しく書くとディーラーを特定できてそこの悪口みたいになるとブログの性質上色々と問題もあるので(笑)詳細は割愛させていただくとして・・・
とにかく同じサービス業に生きるものとして、
怒り
を通り越し
悲しくなる
ほどの対応の数々で。。。
反面教師的に勉強にはなったかな、と思うのが精いっぱいな感情ではあったんですが、その話を奥さんにしてて思ったことがあったんです。
それは
以前観たお笑い芸人
木村祐一さん
のすべらない話のことに関してなんですけど
この話、一見すると
車のディーラーに対する怒りの話
という意味では私が奥さんに話してることと一緒なんです。
でも、奥さんは私の話を聞いて同調こそしてくれても、少なくとも
すべらない話
のように爆笑するような話ではありません。
では何が違うのか。
私とキム兄の話術・・・は抜きにして(笑)
担当者の一生懸命さや誠実さだと思うんです。
一生懸命さや誠実さというのは
怒り
すらも笑いにかえることもある。
菊池くんは過ちをいっぱいしましたが誠実で一所懸命だった。
最終的にどんな商売も
人と人の信頼関係
で成り立つものだと私は思うので、たとえ一生懸命さや誠実さのベクトルがお客様の求めるソレとは違っても、やはりソレは最低限持ち合わせていないといけない重要なものなんだと思います。
ミスや失敗に気を付けることはもちろんですが
ミスや失敗は人間である以上避けては通れないものでもあります。
だからこそ
日常の絶対的な信頼関係
と
ミスや失敗をした後の対応
でなんとかしなければなりません。
そこをいかに理解して実践することができるか。
ふぅ~、・・・いっそのこと関係を終われればいいのですが、いかんせん近くにいくつもあるわけではないので・・・。
書いてても残ったのは悲しさだけでした。。。
2013年07月20日
奇跡!?の祇園花火とアインシュタインの名言
何年振りかで家族そろっての祇園花火に行ってきました。
いやぁ~、今年の花火見物は
??
やら
!!
やらの連続で・・・。
というのも
もともと行くつもりはなかったんですけど、金曜にお客様から
「今年チケットまだ余ってるんだけど、よかったら家族で行ってきなよ。」
と言っていただき桟敷席のチケットを5枚もいただいたのがすべての始まりで、
うちは下の子がまだ2歳なので2枚誰かにあげられるなぁ~
なんて思っていたんですけど、奥さんの妹家族が行くにはあと2枚足りません。。。
そして今日!
お昼ご飯をあるところに食べに行ったんですけど、そこのお店で以前くじ引きをやっていて、その景品の中に桟敷席のペアチケットがあって結局だれも当たらなかったらしいんです。
そしたらそこの人が知り合いだったこともあって
「今日花火行きます?よかったら2枚桟敷席あるんですけど?」
と。。。
こんなことってあります(笑)!?
それだけではありません。
行ったら行ったで、今日いただいた2枚のチケットの方に奥さんと奥さんの妹が席を探しに行ったら、左隣は2人の幼稚園ママ友達家族(しかもその旦那さんは私の親友。。。)右隣は私の奥さんの幼稚園ママ友達で一番仲が良い一家だったんです!
おかげで男は男で花火をBGMに!?最高の飲み会をやらせていただき、奥さんたちは奥さんたちで桟敷家族会に。
花火も年々すごくなってきてるし、気候も天気も最高だし、夜9時までがホントあっ!という間の今までで最高の祇園祭りになりました。
偶然が3回続くとそれはもう偶然ではないので誰かが仕組んでいる
と聞いたことがありますけど、今回のそれは紛れもなくなく偶然で、花火を見ながらつくづく不思議な1日だったなぁ~と。
今日という素敵な一日に感謝だぁ~。
人生には二通りの
生き方しかない。
ひとつは、
奇跡など何も起こらないと思って
生きること。
もうひとつは、
あらゆるものが奇跡だと思って
生きること。
byアインシュタイン
いやぁ~、今年の花火見物は
??
やら
!!
やらの連続で・・・。
というのも
もともと行くつもりはなかったんですけど、金曜にお客様から
「今年チケットまだ余ってるんだけど、よかったら家族で行ってきなよ。」
と言っていただき桟敷席のチケットを5枚もいただいたのがすべての始まりで、
うちは下の子がまだ2歳なので2枚誰かにあげられるなぁ~
なんて思っていたんですけど、奥さんの妹家族が行くにはあと2枚足りません。。。
そして今日!
お昼ご飯をあるところに食べに行ったんですけど、そこのお店で以前くじ引きをやっていて、その景品の中に桟敷席のペアチケットがあって結局だれも当たらなかったらしいんです。
そしたらそこの人が知り合いだったこともあって
「今日花火行きます?よかったら2枚桟敷席あるんですけど?」
と。。。
こんなことってあります(笑)!?
それだけではありません。
行ったら行ったで、今日いただいた2枚のチケットの方に奥さんと奥さんの妹が席を探しに行ったら、左隣は2人の幼稚園ママ友達家族(しかもその旦那さんは私の親友。。。)右隣は私の奥さんの幼稚園ママ友達で一番仲が良い一家だったんです!
おかげで男は男で花火をBGMに!?最高の飲み会をやらせていただき、奥さんたちは奥さんたちで桟敷家族会に。
花火も年々すごくなってきてるし、気候も天気も最高だし、夜9時までがホントあっ!という間の今までで最高の祇園祭りになりました。
偶然が3回続くとそれはもう偶然ではないので誰かが仕組んでいる
と聞いたことがありますけど、今回のそれは紛れもなくなく偶然で、花火を見ながらつくづく不思議な1日だったなぁ~と。
今日という素敵な一日に感謝だぁ~。
人生には二通りの
生き方しかない。
ひとつは、
奇跡など何も起こらないと思って
生きること。
もうひとつは、
あらゆるものが奇跡だと思って
生きること。
byアインシュタイン
