QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2014年10月28日

藤子・F・不二雄ミュージアム

先日、初めて藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。

朝5時に豊橋の自宅を出発し、藤子・F不二雄ミュージアムヘ。

少し早く出すぎましたが(笑)、近くのガストでモーニングを食べ、宿河原駅に向かいドラえもんとのコラボローソンへ立ち寄り

藤子・F・不二雄ミュージアム

登戸駅バス停(下の写真の登戸駅前交番の前辺りです)近くの駐車場に車を停め(この写真の周辺には比較的たくさん駐車場有。日曜日の9時過ぎくらいでしたが問題なく停められました。ちなみに私は画面右下あたりの上限900円の駐車場)

藤子・F・不二雄ミュージアム
(参照)
http://fujiko-museum.com/access/

バス停まで歩くと時間も9時半くらいに。。。

始発から2本目のバスで向かいましたがバスは満員(バスは4種類あって行きはドラえもん、帰りはパーマンでした)。

藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム

10分くらいの道程で着いたら50人くらい並んでました。

並ぶところの前でチケット見せて並ぶそうで合流は出来ないとのこと。

みなさんそろっでミュージアムへ向かいましょう!

10時になると20人くらいずつ順次中へと案内され、そこで少し館内の説明を受けてから受付となります。

私たちは下調べ通り、音声ガイド「おはなしデンワ」は後でもらうことにしてまずはミュージアムカフェへ。
http://cafe.fujiko-museum.com/

この時間であれば待ち時間なく席を確保できますが、私たちが入ってすぐ位からもう待ちになっていたので、お腹の空き具合次第ですが(笑)日曜日であればやはり10時少し前には着いてカフェに最初に行ってしまうのが効率がいいのかなぁとは思います。

まぁ、待ってると言ってもお店の前で待たなくてもこんなサービスもあるみたいなので
http://nanapi.jp/37070/
お腹と相談して決めてください。

藤子・F・不二雄ミュージアム

ただ、カフェ横の「はらっぱ」で他の人が写り込まない写真が撮りたい人はやはり朝一で3階がいいでしょう。

藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム


私たちは大勢で行ったのでカフェのメニューが出てくるまでの間に交代で「はらっぱ」に行き(ここの一角に「暗記パンラスク」が売っています。ミュージアムショップでは売っていないので買い忘れに注意!)、食べて飲んでした後に2階の「Fシアター」やら「プリクラ」やら「巨大ドラえもんガチャガチャ」やら「もしもボックス」等各所撮影スポットやらを巡り、1階のミュージアムショップでお土産を購入、荷物をロッカーに預けて再び受付へ行き、音声ガイド「おはなしデンワ」を受け取って「展示室1」「先生の部屋」「展示室2(ドラえもん名作原画展)」を見て「まんがコーナー」「キッズスペース」に、という流れでした。

藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム

行った感想。

最高でした。

特に何かにはまってた過去があるわけでもないんですが、テレビでは色々見てた世代ですし、大人になってから、また、結婚してこどもの親になってから改めて見て読む絵や言葉は何とも心に突き刺さり、また、子供は子供で楽しめるスポットが各所に用意されており、まさに美術館とアミューズメントパークが一体となったような、そんな施設です。

藤子・F・不二雄ミュージアム

ミュージアムと呼ばれる施設で感動して涙が出そうになった経験も初めてでした。

駐車場を作らないことすらなにか先生からのメッセージな気すらして・・・(笑)。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

こんなページもあります。。。
http://fujiko-museum.com/ichioshi/

藤子・F・不二雄ミュージアム











同じカテゴリー(旅行)の記事画像
リアル機関車トーマスを見に大井川の旅
福井県恐竜博物館やらドラえもんトラムやら北陸旅行
菜の花祭からの灯台茶屋
広島と豊橋・名古屋の共通点と相違点
広島城とつけ麺本舗ばくだん屋
原爆ドームと平和記念公園
同じカテゴリー(旅行)の記事
 リアル機関車トーマスを見に大井川の旅 (2014-07-22 21:17)
 福井県恐竜博物館やらドラえもんトラムやら北陸旅行 (2014-03-24 06:18)
 菜の花祭からの灯台茶屋 (2013-03-04 18:46)
 広島と豊橋・名古屋の共通点と相違点 (2013-02-15 18:29)
 広島城とつけ麺本舗ばくだん屋 (2013-02-15 12:21)
 原爆ドームと平和記念公園 (2013-02-14 18:44)

Posted by 河合会計 at 21:21│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。