QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年08月21日

上戸彩さんが伊良湖の灯台茶屋さんに~

朝、息子が日テレ「ZIP!」を観ていたら上戸彩さんが

「昨日田原に行ってきました~。」

とのことで、伊良湖の灯台茶屋さんで岩ガキを食べている映像が流れたみたいで、

「あっ!かき屋のおじさんだぁ~!!!」

と一言。

先週末行ったばかりとはいえよく覚えてるなぁ~。。。

  


Posted by 河合会計 at 08:04Comments(0)今日のつぶやき

2013年08月11日

リメイクDIYで流しそうめん

リメイク料理で有名なみきママさんに習って!?リメイクDIYをしてみました。

と言っても大げさなものではなく、作ったものは

流しそうめん台

です。

去年の夏に流しそうめんをやる竹をもらって何回かやってみてすごく楽しかったし、おもてなしにも重宝したので、今年も誰かくれないかなぁ~と甘い期待を抱いていたのですが偶然が続くはずもなく(笑)、

「雨樋でいいじゃん!」

というささやきに負けそうになった時期もあったんですが、先日建築関係のお仕事をされているお客様にその話をしたところ、竹で流しそうめんを作ったことがあるという方をご紹介していただきまして。。

先日、その直接面識のない方のお宅で(笑)アドバイスをいただきながらいざ製作開始。

その方の保有する竹林から出来るだけ太い竹を探して伐採し、ソリが出ないようにナタで慎重に竹を割っていきます。

やること自体は簡単なことなんですが、それもこれも色々な道具が揃っていればこそ。

お蔭様で去年のには太さで劣りますが、なんとか5m位の長さのものができました。

社長さんには私の自宅までトラックで運んでいただいて。。。

あとはそれを設置するだけの状態までしていただいたんですが、去年もそうだったんですけど、実はここからが結構大変なんです…。

どうやって勾配をつけて設置するか。

台によってはせっかくの竹の情緒も台無しになってしまいますしね。

友達家族を呼んで流しそうめんをやろう!ということになっていた今日の朝まで

「う~ん、どうしたものか。。。」

と。

そこで思いついたのが

リメイクDIY

だったんです。

先日ブログでも書いた
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e537580.html

竹馬

が壊れてしまっていたので、何とかこれを使えないものか、と。

解体し、切断し、芝生に打ち付け竹馬に使っていた針金でクルクルしたら

なんということでしょう(笑)。

情緒あふれる流しそうめん台に生まれ変わったではありませんか。



何でも取っておくもんですね。

おかげで無事みんなで流しそうめんを美味しく食べることが出来ました。



いやぁ~、やっぱりいいもんですね。

今度は器と箸も是非竹で・・・

頑張ってみたいと思います!!

  


Posted by 河合会計 at 19:16Comments(0)日曜大工

2013年08月07日

最近の生け花











  


Posted by 河合会計 at 18:05Comments(0)今週の生け花

2013年08月06日

~分放課という「放課」について

先日、奥さんの高校時代の友達が神奈川から帰省していて会ったらしいんですけど、その方が言うに、

10分放課とか授業と授業の間の休憩時間って意味で昔から普通に使ってた

「放課」

という言葉。

これ愛知の方言だったんですね~。

その奥さんの友人も上の子がこの春から小学校に通うようになって初めて知ったらしいんですけど、私も初めて知りました。。。

確かに、

放課後

って言葉を考えると意味分かんないし、言われてみればおかしいんでしょうけど、放課は放課後と同じ意味で使うらしいです 。

いやぁ~勉強になりました・・・。  


Posted by 河合会計 at 12:48Comments(0)今日のつぶやき

2013年08月04日

劇団四季ファミリーミュージカル「桃次郎の冒険」

昨日は劇団四季のミュージカルを観にアイプラザ豊橋に行ってきました。

お昼の1時半開場とのことだったので昼ご飯を近くの

タイ料理 シンハーさん

で食べてから行こうということになり、ランチでは久しぶりに行ったんですが、カレーやらチャーハンといった定番のランチメニューはなくなっていて少しガッカリ・・・。

でもまぁ、2家族で行ったこともあり夜と同じように単品メニューから注文しても一品一品はリーズナブルなのでそれはそれでありなんですけどね。。。

タイ料理、暑い夏にもってこいですよね~。

暑さで食欲がなくなるどころか、子供も大人もバクバク食べて、タイの匂いを漂わせながらいざアイプラザ豊橋へ(笑)。

今回の演目は

「桃次郎の冒険」。

豊橋信用金庫さんの

「こどもたち」の未来のために

という活動の一環で、子どもを対象とした劇団四季によるファミリーミュージカルということもあり、会場に着くと家族連れですでに凄い人でした。

桃太郎の弟"桃次郎"が主人公

という斬新な!?おはなし(笑)。

子供向けとは言え、さすが天下の劇団四季。

出ている役者さんの歌声や踊りはどれも本当に素晴らしく、私はどちらかというとミュージカル嫌いなんですが(実際ライオンキング以来人生2度目・・・)劇団四季の素晴らしさや凄さを再認識させていただきました。

映画は後ろで演劇は前で!

という教えに従い最前列に陣取ったおかげで大迫力だったこともあってか、2歳の次男も最後までジッと座っていい子で鑑賞することができましたし、子供たちにもいい経験になったことと思います。

豊橋信用金庫さんありがとうございました。

来年は是非 「プラット」で(笑)。

期待しております。。。

  


Posted by 河合会計 at 08:40Comments(0)子供のこと