2013年04月04日
ドラマ『ラジオ』とブログと有吉さんの名言
最近、テレビをリアルタイムで観ることはほとんどありません。
ダブ録やレコーダーの容量が増えた影響もありますが、録画して観ると本当に観たいものしか観なくなるのと、CMや本編以外の時間を観なくて済み、時間が有効に使えるのが主な理由です。
あっ、スポーツは例外です。
結果が分かってて観るスポーツほど興ざめのものはありませんから。。。
っで、昨日やっと観た(笑)
NHKスペシャルドラマ『ラジオ』。
人の親になってからか、単なる加齢によるものか、、、
最近涙腺が緩くて仕方ありません。
とてもいい作品で、時より涙がポロポロと。
このドラマ
実在する「女川さいがいFM」と、そのメンバー達をモチーフに、震災から2年が経った被災地・女川町に生きる若者達の「心の復興」をテーマとした青春群像劇で、メンバーの一人である高校生「某ちゃん」が発信したブログが原作になっています。
実話好きの私好みということを抜きにしても、内容もさることながら演者さん達の「自然な演技」が素晴らしかった。
主役の某ちゃん役
刈谷友衣子さん
とてもいい女優さんです。

っとまぁ、ドラマの内容についての総評はさて置き、このドラマを一人の
しがないブロガー
として観たときに思うことがありました。
ラジオのパーソナリティーになったものの、話すことが苦手で、その代りに自分の思ったことを書き記しておこうと始めた某ちゃんのブログ。
それが多くの人の心に届き、やがてそれがドラマにまでなって、ブログを知らない人の心をも揺らすことになる。
考えてみれば不思議な時代です。
ブログをやってみたいけどやらない理由としてよく聞く、
炎上
についてのくだりもありました。
某ちゃんの本音の文章が批判的に受け取られ、中傷的なコメントに戸惑いと心の傷を負う某ちゃん。
でも、
芸人の有吉弘行さんが自身のTwitterに寄せられた
「心ない返信に嫌気がさして、Twitterをやめる芸人さんも多いのに、有吉さんはすごいと思います」
という投稿に返した
「物言わぬ支持者がいることを忘れ、挑発的な馬鹿に腹を立てるから辞めてしまう」
じゃないですけど、ほんと有吉さんの言うとおりだと思います。
誰にも邪魔されず自分の意見が発表出来る機会なんてそう有るものではないし、
お店等で言えば、コストをかけず今より多くの人に存在を知ってもらえるブログ。
その上で、もし
その文章が誰かの心を動かしたり
自分の経験や知識が誰かの役に立ったり
そんな可能性が少しでもあるなら、そんなに素晴らしいことはありません。
震災に対する感慨はもちろんのこと、ブログに対する感慨までいただけて。。。
NHKスペシャルドラマ『ラジオ』に関わったすべてのみなさんへ
感謝。
きっと再放送もあるでしょう。
観ていない方は是非観てみてください。
いわゆる、悲しい、同情をさそう的なドラマになっていないことだけは確かなので。
ダブ録やレコーダーの容量が増えた影響もありますが、録画して観ると本当に観たいものしか観なくなるのと、CMや本編以外の時間を観なくて済み、時間が有効に使えるのが主な理由です。
あっ、スポーツは例外です。
結果が分かってて観るスポーツほど興ざめのものはありませんから。。。
っで、昨日やっと観た(笑)
NHKスペシャルドラマ『ラジオ』。
人の親になってからか、単なる加齢によるものか、、、
最近涙腺が緩くて仕方ありません。
とてもいい作品で、時より涙がポロポロと。
このドラマ
実在する「女川さいがいFM」と、そのメンバー達をモチーフに、震災から2年が経った被災地・女川町に生きる若者達の「心の復興」をテーマとした青春群像劇で、メンバーの一人である高校生「某ちゃん」が発信したブログが原作になっています。
実話好きの私好みということを抜きにしても、内容もさることながら演者さん達の「自然な演技」が素晴らしかった。
主役の某ちゃん役
刈谷友衣子さん
とてもいい女優さんです。

っとまぁ、ドラマの内容についての総評はさて置き、このドラマを一人の
しがないブロガー
として観たときに思うことがありました。
ラジオのパーソナリティーになったものの、話すことが苦手で、その代りに自分の思ったことを書き記しておこうと始めた某ちゃんのブログ。
それが多くの人の心に届き、やがてそれがドラマにまでなって、ブログを知らない人の心をも揺らすことになる。
考えてみれば不思議な時代です。
ブログをやってみたいけどやらない理由としてよく聞く、
炎上
についてのくだりもありました。
某ちゃんの本音の文章が批判的に受け取られ、中傷的なコメントに戸惑いと心の傷を負う某ちゃん。
でも、
芸人の有吉弘行さんが自身のTwitterに寄せられた
「心ない返信に嫌気がさして、Twitterをやめる芸人さんも多いのに、有吉さんはすごいと思います」
という投稿に返した
「物言わぬ支持者がいることを忘れ、挑発的な馬鹿に腹を立てるから辞めてしまう」
じゃないですけど、ほんと有吉さんの言うとおりだと思います。
誰にも邪魔されず自分の意見が発表出来る機会なんてそう有るものではないし、
お店等で言えば、コストをかけず今より多くの人に存在を知ってもらえるブログ。
その上で、もし
その文章が誰かの心を動かしたり
自分の経験や知識が誰かの役に立ったり
そんな可能性が少しでもあるなら、そんなに素晴らしいことはありません。
震災に対する感慨はもちろんのこと、ブログに対する感慨までいただけて。。。
NHKスペシャルドラマ『ラジオ』に関わったすべてのみなさんへ
感謝。
きっと再放送もあるでしょう。
観ていない方は是非観てみてください。
いわゆる、悲しい、同情をさそう的なドラマになっていないことだけは確かなので。