2012年10月04日
昼からチャオのためチキンカツ作ってます
チャオって無性に食べたくなるときありますよね。

個人的に、バイキングが大好きなのもあって、お昼ご飯に作るときも
チキンカツ
は欠かせません(笑)。

昼休みに揚げ物作ってる男ってそうそう居ないでしょうね・・・。
あと少しで完成で~す。

個人的に、バイキングが大好きなのもあって、お昼ご飯に作るときも
チキンカツ
は欠かせません(笑)。

昼休みに揚げ物作ってる男ってそうそう居ないでしょうね・・・。
あと少しで完成で~す。
2012年10月03日
ディズニーチャンネルの地震速報
スカパー無料でよく観てるんですが、さっき、地震があったみたいで、速報が流れてビックリ。
ディズニーチャンネルの地震速報って英語でも流れるんですね。


う~ん、スカパー、やっぱ面白くていいなぁ。
契約しようか否か。
まんまと戦略にハマりそうです・・・。
ディズニーチャンネルの地震速報って英語でも流れるんですね。


う~ん、スカパー、やっぱ面白くていいなぁ。
契約しようか否か。
まんまと戦略にハマりそうです・・・。
2012年10月03日
韓国の栄養ドリンク

先程、あるお客様から頂いた韓国の栄養ドリンク。
お客様も頂いたものらしく、成分等も不明で、字も読めないので多少不安だったんですが、ネットで調べたら、どうやら高麗人参の栄養ドリンクらしく、ちゃんとしたところのものらしいことが判明(笑)。
最近家族が次から次へと風邪でやられてるので、その波から我が身を守るべく、早速今日から毎日1本づつ飲もうと思います。。。
2012年10月03日
これ美味い!秋刀魚の炊き込みご飯
気になったものは自分でも作ったり、奥さんにリクエストしたりして試す男子ごはんレシピですが、これは秀逸!

この秋の我が家のヘビロテになりそうです。
作り方はコチラ(2人分)
■材料■
米…2合、サンマ(3枚おろし)…2尾
梅干し…2個
万能ねぎ(小口切り)…適量
※調味料とだし汁を合わせて360ccにする
だし汁…適量、薄口しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ2、みりん …大さじ2
■作り方■
1.米は洗って30分~1時間程浸水させ、ザルに上げておく。
2.サンマは両面に塩(分量外)を振って、グリルや焼き網などで軽く焼いておく。
3.鍋に1.調味料と合わせて360ccにしただし汁、梅干しを入れ、2のサンマをのせる。 強火にかけ、沸騰してきたら、弱火にして10分炊く。(※我が家は普通に炊飯器で炊きました。サンマの臭みを取り、味を引き立たせるため梅干しを一緒に炊き込むことがポイントだそうです。)
4.炊き上がったら火を止めて10分程蒸らし、サンマの身をほぐして、梅干しと一緒にさっくりと混ぜる。器に盛って、万能ねぎをのせる。
みなさんも是非お試しあれ!

この秋の我が家のヘビロテになりそうです。
作り方はコチラ(2人分)
■材料■
米…2合、サンマ(3枚おろし)…2尾
梅干し…2個
万能ねぎ(小口切り)…適量
※調味料とだし汁を合わせて360ccにする
だし汁…適量、薄口しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ2、みりん …大さじ2
■作り方■
1.米は洗って30分~1時間程浸水させ、ザルに上げておく。
2.サンマは両面に塩(分量外)を振って、グリルや焼き網などで軽く焼いておく。
3.鍋に1.調味料と合わせて360ccにしただし汁、梅干しを入れ、2のサンマをのせる。 強火にかけ、沸騰してきたら、弱火にして10分炊く。(※我が家は普通に炊飯器で炊きました。サンマの臭みを取り、味を引き立たせるため梅干しを一緒に炊き込むことがポイントだそうです。)
4.炊き上がったら火を止めて10分程蒸らし、サンマの身をほぐして、梅干しと一緒にさっくりと混ぜる。器に盛って、万能ねぎをのせる。
みなさんも是非お試しあれ!
2012年10月02日
31アイスクリームのハロウィン
昨日、仕事から帰ったら31アイスクリームが買ってありました。

一年で一番月が美しいと言われる9月30日の中秋の名月が、残念ながら台風で見られなかったので、月見だんごのかわりに秋を感じるアイスでも食べながら月でも見ようと。
コレ

に入ってたみたいなんですが、すごい包装ですよね。
自宅に買って帰るにはもったいないくらい。
有名な赤福の「朔日餅(ついたちもち)」なんかでも、すごい行列ですが、並んでる方の多くは贈答用に購入されるそうです。
考えてみても、こういった季節ものの商品って、私なんかは男なので特にかもしれないですが、自分用に買うことってまずありませんし、
「いかに手土産にしたとき喜んでもらえるような商品を提供できるか」
って、お店にとってとても重要な要素の1つだと思います。
今回の31くらいインパクトある包装だと、子供がいる友達の家に行くときなんかに手土産すれば、喜んでもらえるだろ~なぁ~。

一年で一番月が美しいと言われる9月30日の中秋の名月が、残念ながら台風で見られなかったので、月見だんごのかわりに秋を感じるアイスでも食べながら月でも見ようと。
コレ

に入ってたみたいなんですが、すごい包装ですよね。
自宅に買って帰るにはもったいないくらい。
有名な赤福の「朔日餅(ついたちもち)」なんかでも、すごい行列ですが、並んでる方の多くは贈答用に購入されるそうです。
考えてみても、こういった季節ものの商品って、私なんかは男なので特にかもしれないですが、自分用に買うことってまずありませんし、
「いかに手土産にしたとき喜んでもらえるような商品を提供できるか」
って、お店にとってとても重要な要素の1つだと思います。
今回の31くらいインパクトある包装だと、子供がいる友達の家に行くときなんかに手土産すれば、喜んでもらえるだろ~なぁ~。