2012年10月13日
日本代表勝利!

やりました。
前半はどうなることかと思いましたけど、なんとか凌いで後半終了間際にカウンターから香川の先制点!
点を入れた香川も凄いけど、やっぱり
長友
凄いです。
後半何度もサイド切り裂いてました。
自信が滲み出てる。
全体的にはまだまだですけど、とりあえず10年前!?の
0ー5
のようなことはなくなったかな。
次のブラジル戦も期待してます。
2012年10月11日
うどん久五郎豊橋店オープン
今日、田原まで出掛けていたら遅めの昼ご飯になって、何処に行こうかと思ったんですが、
うどん久五郎豊橋店
がオープンしたことを思い出してそこに決定。
まだオープン3日目ということで特別価格。
お腹がすいてたのでコレ

にしましたが、このボリュームでなんと
880円!
何か凄い得した気分。。。
味も美味しく、また、満腹御善(だったかな!?)の名に恥じないボリュームでした。
以前、豊川だったかどこかで久五郎さんには入ったことあったと思うんですが、やはり他にもお店があるだけあって安定感あります。
豊橋のうどん屋さんはどこもホント混んでるし、豊橋カレーうどんもすっかり定着したし、うどん好きな街なんですかね。
ごちそうさまでした。

うどん久五郎豊橋店
がオープンしたことを思い出してそこに決定。
まだオープン3日目ということで特別価格。
お腹がすいてたのでコレ

にしましたが、このボリュームでなんと
880円!
何か凄い得した気分。。。
味も美味しく、また、満腹御善(だったかな!?)の名に恥じないボリュームでした。
以前、豊川だったかどこかで久五郎さんには入ったことあったと思うんですが、やはり他にもお店があるだけあって安定感あります。
豊橋のうどん屋さんはどこもホント混んでるし、豊橋カレーうどんもすっかり定着したし、うどん好きな街なんですかね。
ごちそうさまでした。

2012年10月07日
運動会と競争向上心と野宿!?
昨日、幼稚園における1年のうちで最大の行事ともいえる
秋の大運動会
がありました。

運動会では、徒競走やリレーの選手選考はもちろんのこと、プラカード、国旗掲揚、開会の言葉、などなど・・・
園児の競争心や向上心を養う要素がいっぱいで、
改めて、運動会が存在することの意味が分かった気がします。
先生
運営の方々
また
朝早くからお弁当を作ったお母様方

それに
我が子の頑張る姿をよりいい席で見たいと願い、野宿覚悟で頑張るお父様方(笑)

本当にお疲れ様でした。
秋の大運動会
がありました。

運動会では、徒競走やリレーの選手選考はもちろんのこと、プラカード、国旗掲揚、開会の言葉、などなど・・・
園児の競争心や向上心を養う要素がいっぱいで、
改めて、運動会が存在することの意味が分かった気がします。
先生
運営の方々
また
朝早くからお弁当を作ったお母様方

それに
我が子の頑張る姿をよりいい席で見たいと願い、野宿覚悟で頑張るお父様方(笑)

本当にお疲れ様でした。
2012年10月06日
ショック・・10月~の各社自動車保険改定
10月から、大手損害保険各社の自動車保険改定され、交通事故を起こしたドライバーの自動車保険料が大幅に引き上げられることになったんですね・・・。

知りませんでした、まだこの日には。。。
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e347507.html
新制度では、
今までの3等級ダウンに加えて、事故後3年間は事故有係数という特別に割高な保険料体系が適用される
とありますが、私の場合、事故を起こしたのが4月で、保険期間の始まりが7月だから・・・
どうなるんだ!?
今年10月以降の自動車保険契約分から新制度が適用ということだから、、、
24/7~25/6分については既契約で免れて、25/7~分から割増しになるのか!?
ということなら、事故後3年間だから、このあと事故を起こさなければ割高な保険料体系が適用されるのは2年間だけってことか!?
疑問がつきませんが(笑)、なんかこの新制度自体腑に落ちないんですよね。
だって、保険ってそもそも適用事象が生じたときに
「保険を使った方が得か、使わない方が得か」
なんてこと考える余地なんてないハズですよね。
入る前には当然、
「入った方が得か、入らない方が得か」
という選択を迫られるんですが、入った以上、使わないなんてことはあってはいけないと思うんです。
でも、自動車保険に至っては、前からそうでしたけど、
「このくらいの修理なら使わない方が得ですね。」
なんて言葉が当たり前のように出てきたりして。
新制度によって、
「保険を使った方が得か、使わない方が得か」
の判断を迫られることが増々多くなるわけで・・・。
う~ん、やっぱり腑に落ちません。
これからは特に、
みなさん事故には気を付けましょう!
って、こうなるように新制度にしたんでしょうけど・・・(笑)。

知りませんでした、まだこの日には。。。
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e347507.html
新制度では、
今までの3等級ダウンに加えて、事故後3年間は事故有係数という特別に割高な保険料体系が適用される
とありますが、私の場合、事故を起こしたのが4月で、保険期間の始まりが7月だから・・・
どうなるんだ!?
今年10月以降の自動車保険契約分から新制度が適用ということだから、、、
24/7~25/6分については既契約で免れて、25/7~分から割増しになるのか!?
ということなら、事故後3年間だから、このあと事故を起こさなければ割高な保険料体系が適用されるのは2年間だけってことか!?
疑問がつきませんが(笑)、なんかこの新制度自体腑に落ちないんですよね。
だって、保険ってそもそも適用事象が生じたときに
「保険を使った方が得か、使わない方が得か」
なんてこと考える余地なんてないハズですよね。
入る前には当然、
「入った方が得か、入らない方が得か」
という選択を迫られるんですが、入った以上、使わないなんてことはあってはいけないと思うんです。
でも、自動車保険に至っては、前からそうでしたけど、
「このくらいの修理なら使わない方が得ですね。」
なんて言葉が当たり前のように出てきたりして。
新制度によって、
「保険を使った方が得か、使わない方が得か」
の判断を迫られることが増々多くなるわけで・・・。
う~ん、やっぱり腑に落ちません。
これからは特に、
みなさん事故には気を付けましょう!
って、こうなるように新制度にしたんでしょうけど・・・(笑)。
2012年10月05日
生鮭に寄生虫が・・・
昨日、仕事中に奥さんから電話があって
「今、夕飯の準備してたら、鮭に寄生虫みたいなのがいたんだけど、どうすればいい・・?」
と。
とりあえず商品の詳細と買ったスーパーを聞いて電話してみました。
実は私が大学のときにも「タラ」で同じことがあって、スーパーに持っていったら
「あっ、これ鱈とか鮭とかにはよくいるやつなんですよ。火を通せば何の問題もないですよ。気になるようでしたら、交換させていただくか、返金しますけど。」
とサクっと言われた過去があり、
今回も
当たり前
的な対応をされるのかと思ったんですが、昨日の某スーパーは打って変わって、すごく気持ちのこもった対応をしていただけました。
確かに、その業界では当たり前なのかもしれないですが、お客さんの立場に立った場合どう思うのか、ということは常に考えたいものですね。
悪意あるクレーマーもいるみたいなので対応も大変でしょうけど・・・。
以前ある社長さんがこうおっしゃってました
「人間だから、誰もがミスをする。ただ、致命的なミスだけはプロだったらしてはいけないし、致命的でないミスをした場合でも、ミスを許していただける関係を常日頃から築いていかないといけない。」
と。
スーパーも会計事務所も
サービス業
であることに違いはありません。
商品には最新の注意を払わなければ。
「今、夕飯の準備してたら、鮭に寄生虫みたいなのがいたんだけど、どうすればいい・・?」
と。
とりあえず商品の詳細と買ったスーパーを聞いて電話してみました。
実は私が大学のときにも「タラ」で同じことがあって、スーパーに持っていったら
「あっ、これ鱈とか鮭とかにはよくいるやつなんですよ。火を通せば何の問題もないですよ。気になるようでしたら、交換させていただくか、返金しますけど。」
とサクっと言われた過去があり、
今回も
当たり前
的な対応をされるのかと思ったんですが、昨日の某スーパーは打って変わって、すごく気持ちのこもった対応をしていただけました。
確かに、その業界では当たり前なのかもしれないですが、お客さんの立場に立った場合どう思うのか、ということは常に考えたいものですね。
悪意あるクレーマーもいるみたいなので対応も大変でしょうけど・・・。
以前ある社長さんがこうおっしゃってました
「人間だから、誰もがミスをする。ただ、致命的なミスだけはプロだったらしてはいけないし、致命的でないミスをした場合でも、ミスを許していただける関係を常日頃から築いていかないといけない。」
と。
スーパーも会計事務所も
サービス業
であることに違いはありません。
商品には最新の注意を払わなければ。
