QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年07月16日

中野フェスティバルと時習館の相撲体操

先週末、母校である中野小学校で行われた

なかの夏まつり

に行ってきました。

紙すき



をしたり

竹馬


を作ったり、毎年楽しませていただいてはいるんですが、私たちが通っていた頃は

中野フェスティバル

という行事があり、その頃のことを思うので少し寂しいと言うか、物足りないと言うか、子供たちが可哀そうな気すらしちゃいます。

というのも、

その中野フェスティバル、上級生の各クラスがお化け屋敷など、それぞれ3つくらいの出し物を考え、それこそ学校中の教室や校庭、プール等を使ってお店を開き、下級生が来店する、というかたちのイベントなんですが、今思うと、本当に生徒が主体となり、相当な時間をかけて準備してましたし、他のお店よりどうすればお客さんが来るかを考える、という意味ではプチ起業体験的な要素もあり、僕たちにとってはとても貴重で楽しい行事だったんです。

私も6年生の時には友達とよく行ってた

パターゴルフ

をやろう!ということで、校庭に校区内の色々なところから引っこ抜いてきた雑草の束を並べコースを作ったものです。

下級生が楽しんでくれたのはもちろん、先生たちが自分たちの車のゴルフバックからパターやアイアンを持ってきて練習代わりに使ってくれてたのも、なんだかちゃんとしたコースとして認めてくれたみたいで嬉しかったなぁ~。

時習館高校でも、入学した時には伝統の

相撲体操

なるものがあり、体育祭で全校の男子生徒が上半身裸になって相撲の型の体操を演舞していたのですが、これも家庭科必修化により体育の時間数が減って練習時間がとれなくなったのを理由に廃止。

中野フェスティバルがどういう理由でやめになったか分かりませんが、まぁ、つまるところ相撲体操と同じような理由だと思われ、時代の変化や流れの中でやむを得ない事情があるのは分かるものの、なんだか

大人の事情

で伝統行事が追いやられるのには寂しさを覚えずにはいられません。。。

「昔はよかった」

なんて・・・

年をとった証拠ですかね(笑)。。。  


Posted by 河合会計 at 19:18Comments(0)今日のつぶやき

2013年07月13日

担担麺うんちくとストロー付き大龍包

彩華さんのオーナーシェフからのこぼれ話。

担担麺

って、もともと、四川で天秤棒を担いで売り歩いていた料理で、スープを大量に持ち歩くのが難しかったから「汁なし」が原型なんだとか。

山椒が効いてて美味しかったぁ~


続いて

ストロー付き大龍包。


ストローで中にある汁を吸ってから食べるんですが、ものすごく熱くて、ものすごく濃厚。

ストローで飲んだ中では間違いなく人生一番の濃厚さでした。。。

上海では普通にあるみたいですね。  


Posted by 河合会計 at 06:17Comments(0)男子ごはん

2013年07月12日

彩華さんのおまかせコース

先日2周年を迎えられた中国料理彩華さん。

2周年の時にも伺わせていただきましたが
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/preview

そのときの

おまかせコースが忘れられず・・・

奥さんに

「誕生日プレゼント何か欲しいものある?」

って聞かれて

「彩華の豪華コース料理!!」

と答えてました(笑)。

今回のコースは中国全土を味わい尽くすことの出来るものらしく。。。

中国料理を表す言葉に

「東酸西辣北鹹南淡」(東は酸っぱく、西は辛く、北は塩辛く、南は薄味)

ていうのがあって、東の山西の酢、西の四川の唐辛子や山椒、広東の薄味、北京以北の塩味、それらすべてを一つのコースに入れたというものでした。










飲み過ぎて正直どれか東でどれが西かちゃんとは覚えてませんが・・・

とにかくすべてが美味しかったことだけは覚えています。

ん!?でも待てよ。

書いてて気づきましたが、料理が私の誕生日プレゼントなのに、奥さんも一緒のコース食べてたぞ!?

これはおかしい、勇気を出して言ってみなければ・・・

  


Posted by 河合会計 at 06:18Comments(0)男子ごはん

2013年07月11日

税務調査の都市伝説!?

先月になりますが、大きな税務調査が終わりました。

相続税の調査だったので結構ながくかかったんですが、6月の終わりに無事

「是認」

という結論をいただきました。

是認(ぜにん)

とは、

調査によると、問題とすべき事項がなく、適正な申告と認められること

を指す業界用語なんですが、

6月に終わった

というのがミソでして、特殊な事情がある場合を除いて税務調査が6月をまたぐことはありません。

理由は3つ

①税務署の決算期にあたる事務年度終了の日が6月末であること
②①に伴い税務署の職員は7月上旬が異動期になること
③税務調査を担当している調査官には引継ぎがないこと

以上の理由から、

調査官は、6月までで税務調査をはじめとした仕事を締めなければならないため、どうせ調査に来るなら春の調査の方が対応が楽でよい!

信じるか信じないかはあなた次第です(笑)。。。

は冗談にしても、税務調査は、我々に申告業務の委託をすることへの価値を認めていただけるいい機会でもありますし、ともすれば信頼を失うきっかけにもなりかねません。

アサヒビールさんの

『すべては、お客さまの「うまい!」のために。』

ならぬ

『すべては、お客さまの「よかったぁ~!」のために。』

  


Posted by 河合会計 at 12:22Comments(0)税務

2013年07月10日

NEWはままつフルーツパーク

先週末、あまりに暑かったので去年水遊びをしに行った

はままつフルーツパーク

へ行ってきました。

知らなかったんですけど、この4月にリニューアルオープンしてたんですね。

はままつフルーツパーク

改め

はままつフルーツパーク時之栖(笑)。

時之栖グループが経営されているみたいです。

水遊び場が変わってたり、アトラクションが増えていたり、川遊びができなくなっていたり

と、まぁ色々と変わっていたんですが、個人的に一番うれしい変化は、食事するところがちゃんと出来て、しかも美味しくなってたことでした。

前まではラーメンやカレーでしたが今回は

じゃじゃん!


しかもリーズナブル。

最近いろんなところで見かけるコレ


もあったり、いいところですね。

浜松ICのスマートICを使えば豊橋から1時間かからなくなったし、今度は少し遅めに行って年中やってるイルミネーションを見に行きたいと思います。


スマートIC

便利ですね~。

入るときにもSA利用できるともっといいんですけど。。

これからは水場を探して西へ東へ。

子供の夏休みが来るのが楽しみなような、恐ろしいような・・・



  


Posted by 河合会計 at 18:22Comments(0)今日のつぶやき