2013年07月24日
ラグーナ蒲郡プールの有料日陰ゾーン
先週末、今年初めてのラグーナ蒲郡のプールに行ってきました。
うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)

うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)
