QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年02月13日

世界遺産厳島神社はじめ宮島のいろいろ

宮島に着いたら、最初に

「かき祭り」

を少しは堪能すべく

かきのせいろ蒸し




をGETし、ほお張りながら

厳島神社

へ。




有名な鳥居は、奈良の大仏とほぼ同じ高さの16m。重さ約60t。
海底に埋められているわけではなく、鳥居自身の重みだけで立っているのには驚きました。




島全体が「神の島」として崇められていたため、陸地には畏れ多いとして海に建てられた厳島神社。

台風や高潮による自然災害、海水による腐食など、他の神社より厳しい環境にさらされているにもかかわらず、今も昔に近い姿で残されており、現在に至るまでの多くの人の努力もさることながら、昔の人の知恵と知識には感嘆するばかりです。

一度来てみたかった場所に来るってやっぱりいいものですね。

15分くらいで参拝し終えた後はそのままロープウェイ乗り場へ。

紅葉谷公園を通るルートで行きましたが、遠くはないものの、ベビーカーを押したり子供を抱っこして行くと結構な距離に感じます。。。

途中、階段しかなく、ベビーカーを運ばざるを得ないところなんかもありますしね。

まだ早めかな?なんて思ってたんですが乗り場にはもう20人以上の列が・・・。

10分くらい並んだでしょうか?

大小2つのロープウェイを乗り継ぎ




終点まで到着すると、弥山(みせん)の頂上まで歩くか選択することになります。

迷いましたが、せっかく来たんだし、天気もいいし、山頂を目指すことにしました。

見える山頂は遥か遠く。。。




結果的にはなんとかたどり着きましたが、長男が往復自分で歩いてくれなかったら絶対無理だったと思います。

往復1時間くらいの想像以上の登山道。

次男を肩車で登った影響か、単なる日頃の運動不足か、下りてきたときはもう足ガクガクで(笑)。。。

桟橋までの帰りにいろいろ食べ歩いて行こうと思ってましたけど、疲れもあり、また、あまりの人出に面食らってしまったこともあり、




一番の目当てであった

揚げもみじ




だけ食べて、宮島口までのフェリー乗り場がある桟橋に直行。




宮島の年に一度のかき祭り

すごい人だとは聞いていましたけど、まさかあそこまでとは。

恐るべき、牡蠣の力。。。





参考
宮島観光公式サイト
http://www.miyajima-wch.jp/
  


Posted by 河合会計 at 06:42Comments(0)旅行

2013年02月12日

アンデルセン本店からの世界遺産航路

2日目の朝食は

全国にお店があるパン屋さん

アンデルセン

の本店へ。

名古屋にもありますけど、広島から始まったんですね。

ここは朝7時半からカフェがやってて、比較的近くに泊まったこともあり、ここでモーニングすることにしました。




7時20分位に着いたら5人くらいの列。




開店前に行列ができるカフェってなんか新鮮な感じです(笑)。

みんな考えることは一緒なんですね。

カフェ自体はセルフ方式なんですが、個人的には、ホットドックが、細く切ったキュウリや揚げ玉葱が入ってたりしてて美味しかったです。

アンデルセンを朝食に選んだ理由には、他にも

世界遺産航路の出発地点まで歩いて5分くらい

というのがありました。




船の始発は8時50分なので、アンデルセンに開店と同時に入り、モーニングを食べて向かえば調度いい感じになるかな、と。

世界遺産航路は予約も可。

実際、時間もピッタリでいい感じでしたよ。

世界遺産航路ですが、

宮島行きなら

原爆ドームを見たければ右側の席

瀬戸内海の島々を見たければ左側の席

といったところでしょうか。

途中デッキに出られる時間もあり、原爆ドームと宮島という、まさに世界遺産を結ぶ45分の船旅。




少々高い(片道1900円)感じはしますが、速さと乗り換えがないという快適さに加え、アトラクションとしての要素も加味すれば、妥当なのかもしれません。

予定通り宮島へは9時半過ぎには到着。




かき祭りとあって桟橋から賑やかでした。



参考
広島アンデルセン
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/
世界遺産航路
http://www.aqua-net-h.co.jp/modules/sekaiisan_course/index.php?content_id=1  


Posted by 河合会計 at 12:58Comments(0)旅行

2013年02月12日

広島と言えば

広島の建物といえば?

厳島神社?

原爆ドーム?

いやいや

Optical Glass House

です(笑)。




以前このブログにも書きましたが
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e467156.html

実物が見られて最高でした。

ホテル最寄の路面電車電停(中電前)のすぐ近くだったこともあり、何度も前を通らせていただきましたが、日中見ても夜見てもやっぱりいい。

斬新なのに変に浮いてないんですよねぁ~。




写真の通り建物の前は大通りで、車からバスから路面電車まで引っ切り無しに通ります。

「音」

を遮断するため

「重量」

を使い、なおかつ

「光」

も諦めない。

硝子の壁、やっぱり究極です。

さぁ、今週も頑張っていきましょう!
  


Posted by 河合会計 at 07:03Comments(0)旅行

2013年02月11日

広島みっちゃん総本店

広島お好み焼きの2大有名店。

みっちゃん



八昌。

予約が取れたたこともあり、子供連れだったのもあって、みっちゃんの方に行ってきました。

17時ジャストに着いたんですが、既に10人以上の行列。。。

さすが超有名店

という感じでしたが、店員さんはみんな物腰柔らかで、お好み焼きも美味しく、総合的にとてもいいお店でした。

ものすごいボリュームなのにぺろっと食べられちゃうこと自体、美味しさの証明だと思います。





18時前に出るときは行列はさらに長くなっていたので、週末行くなら17時予約をお忘れなく(笑)。

みっちゃん

という名前のお好み焼き屋さんも色々あるみたいですが、本家本元

八丁堀のみっちゃん総本店

オススメです!




参考
みっちゃん総本店
http://www.okonomi.co.jp/shop1.html


  


Posted by 河合会計 at 19:12Comments(0)旅行

2013年02月11日

大和ミュージアムとてつのくじら館

初日は呉の大和ミュージアムへ。

映画「男たちの大和」

で予習したので楽しさ倍増でしたが、呉という土地に来ると、

呉が日本の歴史でどういう場所だったのか

ということを痛感させられます。






子供にとっては、戦艦や戦闘機、潜水艦などなど、まだまだ玩具の延長線上でしかないでしょうから、一緒に行ってくれますけど、大人からするといろいろ考えさせられますよねやっぱり。

本や映像でいくら勉強しても、

少なくとも何十年か前に、まさにそこで

という空気感に勝るものはありせん。

てつのくじら館の方もよかったですよ。




外の大きな潜水艦は一見オブジェのようですけど、実際に使われていた潜水艦で、途中、中が見学出来るようになっています。

操縦席に座れたり、潜望鏡で外の様子が見られるようになっていたり。

無料というのもうれしいですよね。

呉駅までは広島駅から約30分。




呉駅から大和ミュージアムまでは歩いて10分くらいだったと思います。




海軍カレー


大和ミュージアム横のレストラン、ビーコンで食べられます。
上の巨大潜水艦は、このレストランから撮った写真。


参考
大和ミュージアム
http://www.yamato-museum.com/
てつのくじら館
http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/
ビーコン
http://www.beacon-cafe.com/



  


Posted by 河合会計 at 17:41Comments(0)旅行