QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年01月07日

従兄弟お泊り会


幼稚園の長期休みに恒例となっている

息子とその従兄弟とのお泊り合い会。

先日も私の甥っ子がウチにお泊りにきました。

すごい親しい間柄でいつも会っているんですが、やっぱり泊まるとなると非日常。

それはもう毎回凄いはしゃぎようです。

非日常感を少しでも演出すべく、今回は泊まった日の翌朝にガストにモーニングへ。

長男にとっては、すべて自分の前を走っていてくれる貴重なお兄ちゃん的存在の従兄弟。

いつもは時間のかかる朝食も競争心からかペロリと完食です。

これからも、みんな仲良く元気に育っていってね。
  


Posted by 河合会計 at 20:03Comments(0)子供のこと

2013年01月06日

アクアリーナ豊橋でスケート初体験



昔はイトーヨーカ堂横にあったので、よく行ってたスケート。

長男にとっては初体験でした。

奥さんも私も小学生の頃自前のスケート靴を持ってたほどだったので、初体験から2人でしっかりレッスン(笑)。

嫌がるかなぁ〜と思ったんですけど、意外にハマッて一周をほとんど自分で滑れるくらいになりました。

それにしても、あの

スケート場でのカップ麺の美味しさ



スケート靴を脱いで靴に履きかえたときの変な感じ

は二大スケートあるあるですよね。。。

疲れたぁ〜
  


Posted by 河合会計 at 14:27Comments(0)子供のこと

2012年12月23日

プラズマカーをカスタム

いよいよせまってきたクリスマス。

次男は2歳になったばかりで、まだ自分から「あれ欲しいこれ欲しい」という感じではないので、かえって品選びに困るんですが、最終的に決めたのが

プラズマカー
(プラズマカー日本公式サイトより)


いろいろと話を聞くと、家の中で走らせるとフローリングに傷がつくらしいということで迷っていたんですが、室内用のゴムタイヤがあるとのことだったので決めました。



本体の色は数々あるんですが、交換用ゴムタイヤの色は黄色のみだし、ハンドルキャップも黄色なのでと本体も渋々!?黄色に。

タイヤ交換にてこずりましたが、なんとか完成し、息子達が寝静まってから試乗をしてみました。

う〜ん

やっぱりツルツルのフローリング部分はいいんですが、マットや絨毯の上は走りに影響が・・・。

結局、快適さを求め、夜な夜な居間中に敷き詰めてあったマットを剥がし大掃除までしてしまいました(笑)。

その後は、試乗と称して居間を数往復。

いい大人が何をやってるんだか。

結局自分が乗りたかっただけなのかもしれません。

25日の朝、喜んでくれるといいなぁ。

  


Posted by 河合会計 at 08:12Comments(0)子供のこと

2012年12月10日

水族館ウォット

浜松にあるウォット。

目の前を何度も通っていたんですが、行ったのは初めて。

規模としてはホントに小さな水族館ですが、なかなか面白かったです。

大型水槽での水中ショーはサンタの格好になっていたり



水槽に手を入れられるようになっていたり。



出っ張っているとことから手を入れるんですが



はじめ見たとき「???」ってなっちゃいました。

なんで水が溢れてこないの??と。

結局答えはこうで



言われてみればなるほどなんですけどね。

餌を手からあげられたらもっと面白いと思うんだけどなぁ~。

豊橋からだと

ワザワザ行く

までではないと思うんですが(笑)

浜松方面に行って、時間が余って困ってる、雨で外で遊ばせられない

というときは是非

という感じでしょうか。

サンタの水中ショーは今月24日までの日・祝だそうです。

  


Posted by 河合会計 at 18:26Comments(0)子供のこと

2012年10月14日

少し早めのハロウィンパーティー

次男が通う英語教室のハロウィンパーティーがあったので家族で行ってきました。



外国人の先生の仮装には毎年のことながら驚かされます。

今年は包帯グルグル巻きのミーラ風。



男の先生なんですが手作りなんだとか。

最近は、ハロウィンが日本でもすっかり定着してきて、いろんな所でパーティーやってますし、ケーキ屋さんとかも飾り付けから商品からホント可愛いですよね。



一足早いハロウィンを満喫できて楽しかったです。
  


Posted by 河合会計 at 13:15Comments(0)子供のこと