2013年07月23日
通り雨と多角化経営
なんか最近通り雨多いですよね~。
私は趣味で庭の芝生を育てているんですが、夏の水遣りは時間もお金もかかって大変です。
ですので、雨はそんなに嫌いじゃなくて、通り雨なんて天からの最高の贈り物!くらいに感じちゃってますが(笑)、洗濯物干して出掛けてきた人などにとっては嫌なもの以外なにものでもないですよね。。。
このように仕事など一般的な人生にプラスして芝生育成という
人生の多角化(笑)
をしていると自分にとって嫌だったことが自分にとって良いことにかわることもあります。
経営における多角化によるリスクヘッジと同じ効果ですよね。
事業の多角化は大変ですけど人生の多角化は自分の気持ち次第。
よし、これからもいろんなことにチャレンジしよう!
私は趣味で庭の芝生を育てているんですが、夏の水遣りは時間もお金もかかって大変です。
ですので、雨はそんなに嫌いじゃなくて、通り雨なんて天からの最高の贈り物!くらいに感じちゃってますが(笑)、洗濯物干して出掛けてきた人などにとっては嫌なもの以外なにものでもないですよね。。。
このように仕事など一般的な人生にプラスして芝生育成という
人生の多角化(笑)
をしていると自分にとって嫌だったことが自分にとって良いことにかわることもあります。
経営における多角化によるリスクヘッジと同じ効果ですよね。
事業の多角化は大変ですけど人生の多角化は自分の気持ち次第。
よし、これからもいろんなことにチャレンジしよう!

2013年07月22日
私の許せない話とキム兄の菊池くんの話
先日、事務所の車が故障しまして、買ったディーラーに行きました。
細かい話は個人的な怒りの尺度の違いもありますし、あまり詳しく書くとディーラーを特定できてそこの悪口みたいになるとブログの性質上色々と問題もあるので(笑)詳細は割愛させていただくとして・・・
とにかく同じサービス業に生きるものとして、
怒り
を通り越し
悲しくなる
ほどの対応の数々で。。。
反面教師的に勉強にはなったかな、と思うのが精いっぱいな感情ではあったんですが、その話を奥さんにしてて思ったことがあったんです。
それは
以前観たお笑い芸人
木村祐一さん
のすべらない話のことに関してなんですけど
この話、一見すると
車のディーラーに対する怒りの話
という意味では私が奥さんに話してることと一緒なんです。
でも、奥さんは私の話を聞いて同調こそしてくれても、少なくとも
すべらない話
のように爆笑するような話ではありません。
では何が違うのか。
私とキム兄の話術・・・は抜きにして(笑)
担当者の一生懸命さや誠実さだと思うんです。
一生懸命さや誠実さというのは
怒り
すらも笑いにかえることもある。
菊池くんは過ちをいっぱいしましたが誠実で一所懸命だった。
最終的にどんな商売も
人と人の信頼関係
で成り立つものだと私は思うので、たとえ一生懸命さや誠実さのベクトルがお客様の求めるソレとは違っても、やはりソレは最低限持ち合わせていないといけない重要なものなんだと思います。
ミスや失敗に気を付けることはもちろんですが
ミスや失敗は人間である以上避けては通れないものでもあります。
だからこそ
日常の絶対的な信頼関係
と
ミスや失敗をした後の対応
でなんとかしなければなりません。
そこをいかに理解して実践することができるか。
ふぅ~、・・・いっそのこと関係を終われればいいのですが、いかんせん近くにいくつもあるわけではないので・・・。
書いてても残ったのは悲しさだけでした。。。
細かい話は個人的な怒りの尺度の違いもありますし、あまり詳しく書くとディーラーを特定できてそこの悪口みたいになるとブログの性質上色々と問題もあるので(笑)詳細は割愛させていただくとして・・・
とにかく同じサービス業に生きるものとして、
怒り
を通り越し
悲しくなる
ほどの対応の数々で。。。
反面教師的に勉強にはなったかな、と思うのが精いっぱいな感情ではあったんですが、その話を奥さんにしてて思ったことがあったんです。
それは
以前観たお笑い芸人
木村祐一さん
のすべらない話のことに関してなんですけど
この話、一見すると
車のディーラーに対する怒りの話
という意味では私が奥さんに話してることと一緒なんです。
でも、奥さんは私の話を聞いて同調こそしてくれても、少なくとも
すべらない話
のように爆笑するような話ではありません。
では何が違うのか。
私とキム兄の話術・・・は抜きにして(笑)
担当者の一生懸命さや誠実さだと思うんです。
一生懸命さや誠実さというのは
怒り
すらも笑いにかえることもある。
菊池くんは過ちをいっぱいしましたが誠実で一所懸命だった。
最終的にどんな商売も
人と人の信頼関係
で成り立つものだと私は思うので、たとえ一生懸命さや誠実さのベクトルがお客様の求めるソレとは違っても、やはりソレは最低限持ち合わせていないといけない重要なものなんだと思います。
ミスや失敗に気を付けることはもちろんですが
ミスや失敗は人間である以上避けては通れないものでもあります。
だからこそ
日常の絶対的な信頼関係
と
ミスや失敗をした後の対応
でなんとかしなければなりません。
そこをいかに理解して実践することができるか。
ふぅ~、・・・いっそのこと関係を終われればいいのですが、いかんせん近くにいくつもあるわけではないので・・・。
書いてても残ったのは悲しさだけでした。。。
2013年07月20日
奇跡!?の祇園花火とアインシュタインの名言
何年振りかで家族そろっての祇園花火に行ってきました。
いやぁ~、今年の花火見物は
??
やら
!!
やらの連続で・・・。
というのも
もともと行くつもりはなかったんですけど、金曜にお客様から
「今年チケットまだ余ってるんだけど、よかったら家族で行ってきなよ。」
と言っていただき桟敷席のチケットを5枚もいただいたのがすべての始まりで、
うちは下の子がまだ2歳なので2枚誰かにあげられるなぁ~
なんて思っていたんですけど、奥さんの妹家族が行くにはあと2枚足りません。。。
そして今日!
お昼ご飯をあるところに食べに行ったんですけど、そこのお店で以前くじ引きをやっていて、その景品の中に桟敷席のペアチケットがあって結局だれも当たらなかったらしいんです。
そしたらそこの人が知り合いだったこともあって
「今日花火行きます?よかったら2枚桟敷席あるんですけど?」
と。。。
こんなことってあります(笑)!?
それだけではありません。
行ったら行ったで、今日いただいた2枚のチケットの方に奥さんと奥さんの妹が席を探しに行ったら、左隣は2人の幼稚園ママ友達家族(しかもその旦那さんは私の親友。。。)右隣は私の奥さんの幼稚園ママ友達で一番仲が良い一家だったんです!
おかげで男は男で花火をBGMに!?最高の飲み会をやらせていただき、奥さんたちは奥さんたちで桟敷家族会に。
花火も年々すごくなってきてるし、気候も天気も最高だし、夜9時までがホントあっ!という間の今までで最高の祇園祭りになりました。
偶然が3回続くとそれはもう偶然ではないので誰かが仕組んでいる
と聞いたことがありますけど、今回のそれは紛れもなくなく偶然で、花火を見ながらつくづく不思議な1日だったなぁ~と。
今日という素敵な一日に感謝だぁ~。
人生には二通りの
生き方しかない。
ひとつは、
奇跡など何も起こらないと思って
生きること。
もうひとつは、
あらゆるものが奇跡だと思って
生きること。
byアインシュタイン
いやぁ~、今年の花火見物は
??
やら
!!
やらの連続で・・・。
というのも
もともと行くつもりはなかったんですけど、金曜にお客様から
「今年チケットまだ余ってるんだけど、よかったら家族で行ってきなよ。」
と言っていただき桟敷席のチケットを5枚もいただいたのがすべての始まりで、
うちは下の子がまだ2歳なので2枚誰かにあげられるなぁ~
なんて思っていたんですけど、奥さんの妹家族が行くにはあと2枚足りません。。。
そして今日!
お昼ご飯をあるところに食べに行ったんですけど、そこのお店で以前くじ引きをやっていて、その景品の中に桟敷席のペアチケットがあって結局だれも当たらなかったらしいんです。
そしたらそこの人が知り合いだったこともあって
「今日花火行きます?よかったら2枚桟敷席あるんですけど?」
と。。。
こんなことってあります(笑)!?
それだけではありません。
行ったら行ったで、今日いただいた2枚のチケットの方に奥さんと奥さんの妹が席を探しに行ったら、左隣は2人の幼稚園ママ友達家族(しかもその旦那さんは私の親友。。。)右隣は私の奥さんの幼稚園ママ友達で一番仲が良い一家だったんです!
おかげで男は男で花火をBGMに!?最高の飲み会をやらせていただき、奥さんたちは奥さんたちで桟敷家族会に。
花火も年々すごくなってきてるし、気候も天気も最高だし、夜9時までがホントあっ!という間の今までで最高の祇園祭りになりました。
偶然が3回続くとそれはもう偶然ではないので誰かが仕組んでいる
と聞いたことがありますけど、今回のそれは紛れもなくなく偶然で、花火を見ながらつくづく不思議な1日だったなぁ~と。
今日という素敵な一日に感謝だぁ~。
人生には二通りの
生き方しかない。
ひとつは、
奇跡など何も起こらないと思って
生きること。
もうひとつは、
あらゆるものが奇跡だと思って
生きること。
byアインシュタイン

2013年07月16日
中野フェスティバルと時習館の相撲体操
先週末、母校である中野小学校で行われた
なかの夏まつり
に行ってきました。
紙すき


をしたり
竹馬

を作ったり、毎年楽しませていただいてはいるんですが、私たちが通っていた頃は
中野フェスティバル
という行事があり、その頃のことを思うので少し寂しいと言うか、物足りないと言うか、子供たちが可哀そうな気すらしちゃいます。
というのも、
その中野フェスティバル、上級生の各クラスがお化け屋敷など、それぞれ3つくらいの出し物を考え、それこそ学校中の教室や校庭、プール等を使ってお店を開き、下級生が来店する、というかたちのイベントなんですが、今思うと、本当に生徒が主体となり、相当な時間をかけて準備してましたし、他のお店よりどうすればお客さんが来るかを考える、という意味ではプチ起業体験的な要素もあり、僕たちにとってはとても貴重で楽しい行事だったんです。
私も6年生の時には友達とよく行ってた
パターゴルフ
をやろう!ということで、校庭に校区内の色々なところから引っこ抜いてきた雑草の束を並べコースを作ったものです。
下級生が楽しんでくれたのはもちろん、先生たちが自分たちの車のゴルフバックからパターやアイアンを持ってきて練習代わりに使ってくれてたのも、なんだかちゃんとしたコースとして認めてくれたみたいで嬉しかったなぁ~。
時習館高校でも、入学した時には伝統の
相撲体操
なるものがあり、体育祭で全校の男子生徒が上半身裸になって相撲の型の体操を演舞していたのですが、これも家庭科必修化により体育の時間数が減って練習時間がとれなくなったのを理由に廃止。
中野フェスティバルがどういう理由でやめになったか分かりませんが、まぁ、つまるところ相撲体操と同じような理由だと思われ、時代の変化や流れの中でやむを得ない事情があるのは分かるものの、なんだか
大人の事情
で伝統行事が追いやられるのには寂しさを覚えずにはいられません。。。
「昔はよかった」
なんて・・・
年をとった証拠ですかね(笑)。。。
なかの夏まつり
に行ってきました。
紙すき


をしたり
竹馬

を作ったり、毎年楽しませていただいてはいるんですが、私たちが通っていた頃は
中野フェスティバル
という行事があり、その頃のことを思うので少し寂しいと言うか、物足りないと言うか、子供たちが可哀そうな気すらしちゃいます。
というのも、
その中野フェスティバル、上級生の各クラスがお化け屋敷など、それぞれ3つくらいの出し物を考え、それこそ学校中の教室や校庭、プール等を使ってお店を開き、下級生が来店する、というかたちのイベントなんですが、今思うと、本当に生徒が主体となり、相当な時間をかけて準備してましたし、他のお店よりどうすればお客さんが来るかを考える、という意味ではプチ起業体験的な要素もあり、僕たちにとってはとても貴重で楽しい行事だったんです。
私も6年生の時には友達とよく行ってた
パターゴルフ
をやろう!ということで、校庭に校区内の色々なところから引っこ抜いてきた雑草の束を並べコースを作ったものです。
下級生が楽しんでくれたのはもちろん、先生たちが自分たちの車のゴルフバックからパターやアイアンを持ってきて練習代わりに使ってくれてたのも、なんだかちゃんとしたコースとして認めてくれたみたいで嬉しかったなぁ~。
時習館高校でも、入学した時には伝統の
相撲体操
なるものがあり、体育祭で全校の男子生徒が上半身裸になって相撲の型の体操を演舞していたのですが、これも家庭科必修化により体育の時間数が減って練習時間がとれなくなったのを理由に廃止。
中野フェスティバルがどういう理由でやめになったか分かりませんが、まぁ、つまるところ相撲体操と同じような理由だと思われ、時代の変化や流れの中でやむを得ない事情があるのは分かるものの、なんだか
大人の事情
で伝統行事が追いやられるのには寂しさを覚えずにはいられません。。。
「昔はよかった」
なんて・・・
年をとった証拠ですかね(笑)。。。
2013年07月10日
NEWはままつフルーツパーク
先週末、あまりに暑かったので去年水遊びをしに行った
はままつフルーツパーク
へ行ってきました。
知らなかったんですけど、この4月にリニューアルオープンしてたんですね。
はままつフルーツパーク
改め
はままつフルーツパーク時之栖(笑)。
時之栖グループが経営されているみたいです。
水遊び場が変わってたり、アトラクションが増えていたり、川遊びができなくなっていたり
と、まぁ色々と変わっていたんですが、個人的に一番うれしい変化は、食事するところがちゃんと出来て、しかも美味しくなってたことでした。
前まではラーメンやカレーでしたが今回は
じゃじゃん!

しかもリーズナブル。
最近いろんなところで見かけるコレ

もあったり、いいところですね。
浜松ICのスマートICを使えば豊橋から1時間かからなくなったし、今度は少し遅めに行って年中やってるイルミネーションを見に行きたいと思います。

スマートIC
便利ですね~。
入るときにもSA利用できるともっといいんですけど。。
これからは水場を探して西へ東へ。
子供の夏休みが来るのが楽しみなような、恐ろしいような・・・
はままつフルーツパーク
へ行ってきました。
知らなかったんですけど、この4月にリニューアルオープンしてたんですね。
はままつフルーツパーク
改め
はままつフルーツパーク時之栖(笑)。
時之栖グループが経営されているみたいです。
水遊び場が変わってたり、アトラクションが増えていたり、川遊びができなくなっていたり
と、まぁ色々と変わっていたんですが、個人的に一番うれしい変化は、食事するところがちゃんと出来て、しかも美味しくなってたことでした。
前まではラーメンやカレーでしたが今回は
じゃじゃん!

しかもリーズナブル。
最近いろんなところで見かけるコレ

もあったり、いいところですね。
浜松ICのスマートICを使えば豊橋から1時間かからなくなったし、今度は少し遅めに行って年中やってるイルミネーションを見に行きたいと思います。

スマートIC
便利ですね~。
入るときにもSA利用できるともっといいんですけど。。
これからは水場を探して西へ東へ。
子供の夏休みが来るのが楽しみなような、恐ろしいような・・・