2013年09月15日
「ジブリの教科書」に偽りなし
土曜日、今年最後のラグナシアプールに行ってきました。
やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

やっぱり9月の残暑はあくまで残暑でしかないですね。
気温は同じでも湿気と風の温度が違います。
まぁ、それでも子供は乗り物に乗ったり一日中元気いっぱい。
私は私でジブリ展に合わせて売られているジブリグッズを最後に物色したりして楽しめました。
私はジブリファンというよりとなりのトトロファンと言った方が正確だと思うんですが、子供と一緒になって何十回と観てるうちにその魅力と奥深さに魅了され、ラグナシアでついにこんな本まで購入(笑)。。。

宮崎監督は先日書いた桑田佳祐さんと一緒でオブラート表現者ですよね。
考えてることがものすごく深く繊細なのに、それを伝える手段が身近で、楽しさと一緒にそれらを伝えてくれます。
となりのトトロ観たことあります(笑)??
子供ができてから観たからか、至るところに堪らない描写がちりばめられていて、絵本「バムとケロ」もそうですけど、やっぱり「何度みても」には「至るところ」というのは必須なんだな、と。
私は基本的にノンフィクションとか実話を基にしたとかの映画しか興味がないんですが、本を読んでみて、なんでそんな私がこの映画に魅せられるのか、その理由がよく分かりました。
ファンタジーを支える徹底したリアリティー。
読み進めれば進めるほどその圧倒的な才能に改めて驚かされます。
皆さんの好きなシーンはどこですか?
私はメイが
「パパお花屋さんねぇ~。」
と言って仕事中のお父さんの机にお花を並べるシーン。
初めて観たときの
あるある!感は今でも鮮明に覚えています。
本は、表紙にもなってるポスターの絵の女の子が実はサツキじゃなく、その理由が書いてあったりと裏話満載。
ジブリの教科書の名に偽りなしという感じで、本を読んだあともう一度DVDを引っ張り出してきたのは言うまでもありません(笑)。
子供たちが観たいと持ってくる数多のDVDを却下し
「トトロなら観てもいいよ。」と。。。
ホント草壁パパには程遠いわ…。

2013年09月08日
サザン LIVE 2013記
行ってきました!
豊田スタジアムで行われた
サザンオールスターズ
SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」。
野外ライブなんて7年前、浜名湖ガーデンパークでやった
夢人島フェス
以来。。。
思えばMr.Chidren目当てで行ったその夢人島フェスで
野外
や
サザンオールスターズ
の素晴らしさに触れ、いつかまた野外ライブに行きたいなぁ~と漠然と思ってはいたんですが、積極的に動く方でもなく、・・・時は流れていたんですが、
去る8/31義理の弟から携帯に電話がありまして、聞けば豊田スタジアムで行われるサザンオールスターズライブの
WOWOW特派員
なるものに当選したとのこと!
夢人島フェスも一緒に行ったからか、友達もいたであろうに私なんかを誘ってくれて。。。
恐縮しつつも二つ返事でお付き合いさせていただくことになった次第です(笑)。
いやぁ~サザンオールスターズ最高でした~!!
歴史、ファンの年齢層の広さ、今なお第一線
ということからも、好き嫌いは別にして現在サザンが
日本一のバンド
であることは誰しもが認めるところではないでしょうか。
日本人であるなら富士山に一度は登ってみたい
と同じような感覚で
日本人であるならサザンのコンサートに一度は行ってみたい
みたいな。。。
あの「おふざけ」というオブラートに包まれた深みと時に毒気のある歌詞。
今回は大型モニターの中に歌詞を流してるものがありましたが、改めて桑田さんの歌詞の世界の奥深さを思い知らされることになり、非常にいい演出だったと思います。
この季節の屋外ライブは気候も良く、笑いあり、涙ありで会場が一体となった素晴らしいコンサートでした。
感動をありがとうサザンオールスターズ
チケットをありがとうHくん(笑)。
ちなみに今回の特派員は特にレポート提出の義務もなく単にライブを鑑賞する、というものでしたが、WOWOW特派員の中には
アカデミー賞鑑賞特派員
という超豪華なものまであるらしいですよ。
今度は私が当選して義弟を誘わなければ。。。

参加されたみなさん、お疲れ様でした~。
今週も頑張っていきましょう!!
豊田スタジアムで行われた
サザンオールスターズ
SUPER SUMMER LIVE 2013「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」。
野外ライブなんて7年前、浜名湖ガーデンパークでやった
夢人島フェス
以来。。。
思えばMr.Chidren目当てで行ったその夢人島フェスで
野外
や
サザンオールスターズ
の素晴らしさに触れ、いつかまた野外ライブに行きたいなぁ~と漠然と思ってはいたんですが、積極的に動く方でもなく、・・・時は流れていたんですが、
去る8/31義理の弟から携帯に電話がありまして、聞けば豊田スタジアムで行われるサザンオールスターズライブの
WOWOW特派員
なるものに当選したとのこと!
夢人島フェスも一緒に行ったからか、友達もいたであろうに私なんかを誘ってくれて。。。
恐縮しつつも二つ返事でお付き合いさせていただくことになった次第です(笑)。
いやぁ~サザンオールスターズ最高でした~!!
歴史、ファンの年齢層の広さ、今なお第一線
ということからも、好き嫌いは別にして現在サザンが
日本一のバンド
であることは誰しもが認めるところではないでしょうか。
日本人であるなら富士山に一度は登ってみたい
と同じような感覚で
日本人であるならサザンのコンサートに一度は行ってみたい
みたいな。。。
あの「おふざけ」というオブラートに包まれた深みと時に毒気のある歌詞。
今回は大型モニターの中に歌詞を流してるものがありましたが、改めて桑田さんの歌詞の世界の奥深さを思い知らされることになり、非常にいい演出だったと思います。
この季節の屋外ライブは気候も良く、笑いあり、涙ありで会場が一体となった素晴らしいコンサートでした。
感動をありがとうサザンオールスターズ
チケットをありがとうHくん(笑)。
ちなみに今回の特派員は特にレポート提出の義務もなく単にライブを鑑賞する、というものでしたが、WOWOW特派員の中には
アカデミー賞鑑賞特派員
という超豪華なものまであるらしいですよ。
今度は私が当選して義弟を誘わなければ。。。

参加されたみなさん、お疲れ様でした~。
今週も頑張っていきましょう!!
2013年08月21日
上戸彩さんが伊良湖の灯台茶屋さんに~
朝、息子が日テレ「ZIP!」を観ていたら上戸彩さんが
「昨日田原に行ってきました~。」
とのことで、伊良湖の灯台茶屋さんで岩ガキを食べている映像が流れたみたいで、
「あっ!かき屋のおじさんだぁ~!!!」
と一言。
先週末行ったばかりとはいえよく覚えてるなぁ~。。。
「昨日田原に行ってきました~。」
とのことで、伊良湖の灯台茶屋さんで岩ガキを食べている映像が流れたみたいで、
「あっ!かき屋のおじさんだぁ~!!!」
と一言。
先週末行ったばかりとはいえよく覚えてるなぁ~。。。

2013年08月06日
~分放課という「放課」について
先日、奥さんの高校時代の友達が神奈川から帰省していて会ったらしいんですけど、その方が言うに、
10分放課とか授業と授業の間の休憩時間って意味で昔から普通に使ってた
「放課」
という言葉。
これ愛知の方言だったんですね~。
その奥さんの友人も上の子がこの春から小学校に通うようになって初めて知ったらしいんですけど、私も初めて知りました。。。
確かに、
放課後
って言葉を考えると意味分かんないし、言われてみればおかしいんでしょうけど、放課は放課後と同じ意味で使うらしいです 。
いやぁ~勉強になりました・・・。
10分放課とか授業と授業の間の休憩時間って意味で昔から普通に使ってた
「放課」
という言葉。
これ愛知の方言だったんですね~。
その奥さんの友人も上の子がこの春から小学校に通うようになって初めて知ったらしいんですけど、私も初めて知りました。。。
確かに、
放課後
って言葉を考えると意味分かんないし、言われてみればおかしいんでしょうけど、放課は放課後と同じ意味で使うらしいです 。
いやぁ~勉強になりました・・・。
2013年07月24日
ラグーナ蒲郡プールの有料日陰ゾーン
先週末、今年初めてのラグーナ蒲郡のプールに行ってきました。
うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)

うちの下の子はまだ小さいので、昼寝も出来て一日中遊べるようにと、去年使ってよかった
有料日陰ゾーン
を取ろう!ということになり、行く一週間くらい前に電話予約しようとしたのですが、電話予約分は1か月後まで既に予約でいっぱい・・・。
キャンセル料みたいなものもないみたいですし、とりあえずおさえておく感じで予約しておくんですかね。。。
仕方なく当日の整理券でとることになったんですが、調べてみると、今年から、入場してからの整理券配布ではなく、入場口前のエントランスで会場1時間半前から整理券を配布するとのこと。
初めてのことでどれだけ並ぶのかとか分からなかったですし、取れないのはキツいなぁ~と思ったので、その日は朝9時開場だったんですが一応私だけ7時前に着くように家を出発しました。
着いてみると既にこの状態・・・

しかも、わたしは一人で行ったので出来ませんでしたが、みんな同乗者が車から降りて入場口の方に歩いていくではありませんか。
入場口に並んでいるのか
はたまた
有料日陰ゾーンの整理券に並んでいるのか。
やきもきしながら一人で来たことを後悔してると、車の列が伸びてきたので7時過ぎくらいに予定を早めて駐車場ゲートを開けます、ということになり、なんとか7時半前には有料日陰ゾーンの整理券に並ぶことが出来ました。
15番目くらいだったでしょうか?難なく
エキサイティングシートA
の整理券の番号4をゲットすることに成功!
結局、難なくどころかかなりの時間まですべての整理券余ってました・・・(9時前に見に行ったときはエキサイティングシートCだけ満席に)。
何のために朝早く一人で来たのやら。。。
まだ7月で天気も朝は快晴!というわけではなかったからかもしれませんが、結論的には並んでまで取る必要なさそうですよ。8時に着けば十分といったところではないでしょうか。(アクセス多いみたいなので追記させていただきます。8月10日に今年2回目に行ったんですが、さすがにお盆ウィークともなると違いますね。8時30分オープンで7時前に着いたところ、既に駐車場のゲートは開いていて結構な人人・・・。整理券も20人くらい!?並んでいて、順番が来たときにはCは満席でAも残り数枚、数分後にはほぼすべての席が満席とい状態でした。もし、このブログを見ていただき整理権が取れなかった方がみえたら・・・申し訳ございませんでした。)(2014年7月26日追追記 今年も予約の仕方は昨年とほとんど同じでした。込み具合も日によるでしょうが、夏休みの土曜日朝6時半に到着して車の列で5・6番目そこから運転席を奥さんに任せ私が入場ゲートと有料日陰ゾーン整理券配布場所に行きましたが入場ゲートはシートが1枚置いてあるだけ、整理券配布場所は5組目くらいでした。やはり、駐車場オープンである会場の2時間前(この日は9時オープンだったので7時)が遅くも早くもない予約が取れない心配がない到着時刻といったところでしょうか・・・)
我が家が
エキサイティングシートA
を選んだ理由ですが、個人的に小さい子がいる家庭はエキサイティングシートAが一番いいと思います。
というのも
パラソルで日陰を遮る所は太陽の角度によってはおもいっきり日なたになっちゃいますし、エキサイティングシートBは波のプールの深い方の横になるので日陰ゾーンに居ながら浅瀬で泳ぐ様子を見ることが出来ず、エキサイティングシートCは広いですけど値段も高いですしエキサイティングシートA・Bの後ろになり、午後になると日差しが少し入ってきます。
日陰ゾーンに居ながら泳ぐ様子を見ることが出来ることを重視したり、少しでも盗難等のリスクを減らそうとすると、プールから遠いその他のゾーンもバツです。
まぁ、人数や行くメンバーによって変わってくると思いますし個人差はあると思うので何とも言えませんが、初めて行かれる方の参考になれば幸いです。
有料日陰ゾーンのお蔭もあり、次男はゆっくり昼寝もできて長男は夕方まで目いっぱい遊ぶことが出来ました。


今年は

もやってますし、豊橋から近いし、
あ~今年もあと数回はラグーナ蒲郡のプール行きたいなぁ~。。。
有料日陰ゾーンについて詳しくはこちら
http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/5.html
トトロ好きの我が家のお土産はコチラ(笑)
