QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2013年04月12日

アルゴくそ食らえ

突然ですが、私は映画でもなんでも「実話もの」が好きです。

事実は小説よりも奇なり

だから

実話が好きなのではなく、

(これ実際にあった出来事なんだぁ)

と思うと

感動でもドキドキでも  

心に刺さる深さ

が違うから好きなんだと思います。

実話以外を全く見ない、というわけではありませんが、

リアリティー

に欠けるものは論外ですね。

SFとかアニメとか、そこまでいっちゃえば勿論大丈夫なんですけど、実写の現実の世界でリアリティーを無視されると最早心酔するのは不可能になっちゃいます。

その点、先日観た

映画「SP 野望篇」

もうリアリティー無さ過ぎで最悪でした(笑)。

TSUTAYA DISCAS

始めてからかれこれ2ヶ月。

新作から旧作まで

また

実話ものからそうでないものまで

色々借りてますが、改めて、

やっぱり実話もの(事実に基づいたフィクションも含む)は面白い!

中でも良かったのは

「アルゴ」




「しあわせの隠れ場所」


ですかね。

前者はドキドキ系の実話で、後者は心あたたまる系の実話。

TSUTAYA DISCAS

・わざわざ店舗に足を運ばなくてもいい

・定額制借り放題でお得

など利点はいろいろあると思いますが、

・自分の好きなジャンルの作品を検索しやすい

というのもいい点だと思います。

4月末までのつもりでクーポン買いましたけど、、、

どうしよう。。。

まんまと罠にハマりそうです。  


Posted by 河合会計 at 12:51Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月11日

ムッキーちゃん

これ最高です。

大きい実の柑橘系果物の必需品

ムッキーちゃん。




なんせこれだけあるので。。。




買っちゃいました。




白い方で厚皮を剥き






この状態にしたら




黄色い方で薄皮を









ムッキー

ウズラカッター

とよく似てますよね、存在価値が。

果物や卵が売れないと売れない

売れれば果物や卵が売れる!?。

これ買ってから食べる頻度が増えてるのは確実です。

いい商品だぁ。
  


Posted by 河合会計 at 22:20Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月11日

相続税・贈与税率改正について

最近よく聞かれます。

「相続税上がるんでしょ?贈与税は下がるんだって?」

はい、その通りです。年度末ギリギリで法案が通りまして相続税・贈与税は大きく次の改正がありました。


~相続税~(以下に挙げるものは平成27年1月1日~)

①基礎控除額の改正

現行   5,000万円 + 1,000万円×法定相続人の数

改正後  3,000万円 +  600万円×法定相続人の数


②相続税の税率構造の改正

各取得分の相続税の税率のうち2億円超の金額に対する税率が上がってます( 2億円以下までは同じ)。


③特定居住用宅地等に係る特例の適用対象面積が拡大され、特定居住用宅地等と特定事業用宅地等の併用適用が可能になります。


現行    240㎡

改正後   330㎡


④未成年者控除・障害者控除の改正

相続税額から控除される未成年者控除及び障害者控除の控除額の拡大が図られています。

(未成年者控除)

20歳までの1年につき

現行    6万円

改正後  10万円

(障害者控除)

85歳までの1年につき
 
現行   6万円(特別障害者12万円)

改正後  10万円(特別障害者20万円)




~贈与税~

①暦年課税贈与の贈与税の税率構造の改正(平成27年1月1日~)

相続税の税率構造改正に伴い最高税率が調整されたほか、 20歳以上の者が直系尊属(親、祖父母など)から贈与を受けた場合(以下、A)の軽減がされています

縦軸→実質税率(1メモリ5%)
横軸→贈与金額(5,000万円まで)
見難くてスイマセン・・・

青→現行  緑→改正後(A) 赤→改正後(A以外)


こうやってみると、Aの場合はかなり下がってますね。



贈与税ではこのほかに新聞でも話題の

「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」

が、平成25年4月1日~平成27年12月31日の限定措置として設けられています。

親や祖父母が、30歳未満の受贈者の教育資金に充てるため、金銭により金融機関に信託等をした場合に、受贈者1人あたりにつき1,500万円(学校以外の者に支払われる金銭については500万円)までは贈与税が非課税になる(受贈者が30歳に達した日に余った金額は贈与があったものとして贈与税が課税されます)

というものですが、小さい子や孫がいらっしゃるお金持ちにとっては相続税節税の一大チャンスである一方で、所得格差が学力格差に直結しかねないなんとも複雑な気分になる措置となっています。


改正改正で大変ですが、それぞれ自分に関係のある税については知らないと損をする場合も多々あります。

長々と書いてあれですが、、、

要は、、、、

専門家にご相談ください(笑)。

って、これ最後まで読んでくれる人なんて居ないか・・・。
  


Posted by 河合会計 at 06:27Comments(0)税務

2013年04月10日

スーパーヒーロー大戦Z

こないだ行ったドラえもんの映画が朝大行列だったこともあり、

また、

コレ



が貰えると聞いたこともあり

今度やる

スーパーヒーロー大戦Z

は前売券を買うことにし、映画館に行ってきました。

前売券を買っても鑑賞券とは別途引き換えなきゃいけないんですね。

当たり前か。。。

ユナイテッド・シネマ豊橋18では、毎週水曜日に次の土曜から金曜日までのチケットと交換できるそうで

当日チケット売り場に列びたくないから観る前にもう一度行かなくては。

いつもファーストショーが安いから、朝一に行ってたんですけど、

こんなチケットが



売ってたのでこちらにしました。

大人1名

3才〜中学生までの子1名

2,000円!

コレ



使ってファーストショーで観ても子供と2人で1,800円だから、前売特典が2個で200円だと思えばトントンだし、

ファーストショー以外で観たとすると2,600円が2,000円なんですから、時間に縛られないわ安いわでかなりお得です。

知ることは財産。

今更かもしれないですけど(笑)、また一つ勉強になりました。

午後からも頑張るぞ!と。  


Posted by 河合会計 at 12:58Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月09日

元フジアナ長谷川氏の疑惑説明ブログ

昨日、お客様から教えていただいた元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏の公式ブログ。

http://blog.livedoor.jp/hasedgawa_yutaka/

「特ダネ」の視聴者でもあったので興味深く読ませていただきました。

みなさんはどう思われますか?

以下、私の見解・感想


なんか、
NYにおけるフジテレビの存在
だの
WさんやⅠさんの性格に関する記述
などなど
自分を正当化しようと必死な感じがします。

でも、客観的事実に基づき簡潔に説明するならこうではないでしょうか。

「赴任先のニューヨークで家賃5000$/月の所に住みたかったけど会社として出せるのは4500$/月ということだったので、3年で約200万円の差額については自分で出すと決めた。でも、赴任後すぐに200万円を負担することは難しかったので、会社に立替えてもらい、自分の頭の中のストーリー(3年後にフジテレビには200万円戻るんだから自分か借りてようがセキュリティーデポジットだろうが結果は同じじゃないか)と同じ時期に会社に返済できるセキュリティーデポジット(敷金)扱いで報告した。だから返すつもりでした。これを横領と言われては。。。」

言いたいことは解ります。

3年後にセキュリティーデポジットが戻ってこなかったら会社にバレてしまいますし、所得もそれなりにあったでしょうから「返すつもりだった」と言うのは本当だったのでしょう。

でも。。。

それを言い出したら、後から返す予定なら人様のお金を自由に使っていいことになってしまいますし

「後から返す予定だった」

がまかり通るなら「横領」という罪すら無くなってしまいます。

どう考えても入居に際し前払いする200万円は長谷川さんが即刻負担すべき性質のもので、フジテレビにセキュリティーデポジットと虚偽の申告をした以上、

典型的な横領の手口

と見られても仕方がありません。

もし、200万円をすぐに拠出するのが困難で、会社に立替えてもらうなら、きちんとそう申告すべきだった。

そもそも、会社にしてみれば、
「セキュリティーデポジット」
扱いか
「従業員への立替え払い」もしくは「従業員貸付金」
かで会計処理が異なるわけで、公開会社であるフジ・メディア・ホールディングス傘下にあるフジテレビジョンの従業員としてガバナンス意識が低いとしか言いようがありません。

株主を始めとするステークホルダーまで巻き込んでいる事実をどう言い訳するというのでしょう。


最近「ブログ」について再考した記事を書きましたが、長谷川さんが始めたブログでまたブログの使い方の怖さを知りました。

自由に発信できるが故に

・自分の世界がすべてのままで文章を作成してしまう

・周りの人を簡単に巻き込んでしまうことに制御が効かない

気を付けたいものです。

  


Posted by 河合会計 at 18:14Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月08日

家族で初ラーメンくいば

いつも私ばかり行ってて奥さんも行きたがってた

ラーメンくいば。

友人から子供を連れていっても大丈夫だよ、と聞いたので昨日初めて家族で行ってきました。

椅子は固定の回転丸椅子なので、2歳児だと少しドキドキしますが(笑)、高さはなんとか大丈夫ですし、

何より

取り分け皿にスプーンとフォークセット




は勿論のこと、食後、子供に

アイスキャンディー

までいただいて。。。

深夜5時までやってるラーメン専門店の先入観をいい意味で覆されました。

繁盛店なので

席を早く空けなければ

と子供が食べるのを急かしちゃいますけど、子供なんか連れていって申し訳ないなぁ〜と思ってるところへ細かい心遣い。

期待してなかった分だけ余計にうれしかったです。

餃子もラーメンも美味しく、開店直後から満席になる繁盛店は、家族にも優しいお店。

ますます好きなお店になりました。



  


Posted by 河合会計 at 20:18Comments(0)今日のつぶやき男子ごはん

2013年04月07日

うまい棒UFOキャッチャーと節税保険

昨日は雨予報だったので久しぶりに

イオン志都呂店

へお買い物に。

ゲームセンター内のちびっ子広場が午前中無料開放をやってたり

移動遊園地が来てたり

ポケモンやガンダムの何かの発売で物凄い行列ができていたり



春休みならでは

な感じ満載でした。

結構賑わってて、週末天気が晴れか雨かで休日人気スポットの勢力図ってすごい変わるんだろうなぁ〜なんて思いつつ。

奥さんも子供達も欲しいものが買えて満足そうでしたが、私は、スポーツ用品店のアウトドアコーナーで妄想してる時間とUFOキャッチャーが一番楽しかったです(笑)。

UFOキャッチャー

「本日のサービス台」

って書いてある台があって、

うまい棒

が山ほど入ってました(笑)。

サービス台だけあって

100円で5回

も出来ちゃいます。

うちは子供2人ともうまい棒好きなので200円分、計10回チャレンジ。

結果

31本

GETできました!




1本10円で310円分(笑)。

UFOキャッチャーなどをやると、よく

もとを取った取らない

買った方が安かった高かった

などと思ってしまいがちですが、

「過程の楽しさ」

というゲームの本質を忘れがちになりますよね。

節税目的で入る保険と一緒だなぁ〜

なんて(笑)。。。

実質返戻率なんて言葉ばかりに目がいき、保険本来の

保障

というところを忘れがちになる。

UFOキャッチャーだって、ほんとは、取れても取れなくても、何千円払ってくだらないものとってもいいんです。

昨日も巨大ポッキー獲得に少なくとも千円以上注ぎ込んでるおじさんいたなぁ〜(笑)。

ドンマイドンマイ。


  


Posted by 河合会計 at 08:13Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月06日

リビング収納と学習教材とUten.Silo

1年半位前に作ったリビングのおもちゃ台。




トミカのレールやシルバニアの家など、地べたに置いておくと掃除も大変だし、かといってしまい込んでしまうものでは無いし、と作ったそれでしたが、

キャスターを付けたり、机を内蔵したり、引き出しカゴ収納に代えたり、と徐々に進化して




今回は戦隊もののベルトを掛けるものを取り付けました。





というのも、大きいおもちゃ箱なんかに

ど〜ん

とおもちゃを入れておいても、子供が自分で取ろうとすると、下のものを取り出すのが大変そうで。

そうなると結果は2つ。

取り出さなくなる



必死で取り出してリビングがおもちゃだらけになる

か。

何でも、せっかく買ったなら思いっきり使わないと損だと思うんです。

じゃあ如何に使える状態、使いたい状態にするか。

学習教材でも

買っただけ



習わせてるだけ

で満足しちゃって、結局は使い切ってない教材がどれだけあることでしょう。

学習教材なんか、新しいものを沢山買うよりも一つのものをどれだけ繰り返しやったかだと思うので特に勿体なく思います。

きちんとした収納は、今持っているものの把握に繋がり、ひいては余計なものを買わない、欲しがらないことに繋がる。

しまい込むのが収納ではない。

すべてコレ




が教えてくれました(笑)。
  


Posted by 河合会計 at 15:49Comments(0)日曜大工

2013年04月06日

究極の国民栄誉賞


先日、国民栄誉賞が

長嶋茂雄さん



松井秀喜さん

に贈られることが決定し、その後も福本さんやイチローさんの武勇伝など色々と話題ですが、

いわゆる

基準問題について。

昨日お客様とその話になって思ったんですけど、やっぱり基準云々が語られるようでは基準を満たしていなんでしょうね。

だって、みんなが思ってたんじゃないでしょうか

「長嶋さんて貰ってなかったんだ。」

って。

王さんは自らの記録で国民栄誉賞を創った。

これも究極なら

当然貰ってると思ってた。

これもまた究極の栄誉。

張本さんや野村さんの成績が如何に凄かろうが

結局はやっぱり

長嶋さん

王さん

なんですよね。

栄誉ですから、要は心の問題。

心に基準はありません。
  


Posted by 河合会計 at 10:40Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月05日

マックの新商品三昧


今日のお昼は久しぶりのマック。

見せるクーポン

見てたら新商品がいっぱいで思わず3クーポン使っちゃいました。

しめて730円。

なんて贅沢なお昼ご飯。。。

ハッピーセットの玩具が新しくなってて、思わず買ってしまったのが余分でした。

飲み物2つにポテトとナケッド・・・。

ペろり

といってしまう自分が嫌いです。

でも新商品ってワクワクしますよね。

チキンてりたま



抹茶シェイク



ナゲットの梅ソース

悪くないですけど2回はいいかな。

チキンてりたまの照り焼きダレがニットベストに数滴・・・。

いい香りの午後になりそうです。
  


Posted by 河合会計 at 12:30Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月04日

ドラマ『ラジオ』とブログと有吉さんの名言

最近、テレビをリアルタイムで観ることはほとんどありません。

ダブ録やレコーダーの容量が増えた影響もありますが、録画して観ると本当に観たいものしか観なくなるのと、CMや本編以外の時間を観なくて済み、時間が有効に使えるのが主な理由です。

あっ、スポーツは例外です。

結果が分かってて観るスポーツほど興ざめのものはありませんから。。。

っで、昨日やっと観た(笑)

NHKスペシャルドラマ『ラジオ』。

人の親になってからか、単なる加齢によるものか、、、

最近涙腺が緩くて仕方ありません。

とてもいい作品で、時より涙がポロポロと。

このドラマ

実在する「女川さいがいFM」と、そのメンバー達をモチーフに、震災から2年が経った被災地・女川町に生きる若者達の「心の復興」をテーマとした青春群像劇で、メンバーの一人である高校生「某ちゃん」が発信したブログが原作になっています。

実話好きの私好みということを抜きにしても、内容もさることながら演者さん達の「自然な演技」が素晴らしかった。

主役の某ちゃん役

刈谷友衣子さん

とてもいい女優さんです。



っとまぁ、ドラマの内容についての総評はさて置き、このドラマを一人の

しがないブロガー

として観たときに思うことがありました。

ラジオのパーソナリティーになったものの、話すことが苦手で、その代りに自分の思ったことを書き記しておこうと始めた某ちゃんのブログ。

それが多くの人の心に届き、やがてそれがドラマにまでなって、ブログを知らない人の心をも揺らすことになる。

考えてみれば不思議な時代です。

ブログをやってみたいけどやらない理由としてよく聞く、

炎上

についてのくだりもありました。

某ちゃんの本音の文章が批判的に受け取られ、中傷的なコメントに戸惑いと心の傷を負う某ちゃん。

でも、

芸人の有吉弘行さんが自身のTwitterに寄せられた

「心ない返信に嫌気がさして、Twitterをやめる芸人さんも多いのに、有吉さんはすごいと思います」

という投稿に返した

「物言わぬ支持者がいることを忘れ、挑発的な馬鹿に腹を立てるから辞めてしまう」

じゃないですけど、ほんと有吉さんの言うとおりだと思います。

誰にも邪魔されず自分の意見が発表出来る機会なんてそう有るものではないし、

お店等で言えば、コストをかけず今より多くの人に存在を知ってもらえるブログ。

その上で、もし

その文章が誰かの心を動かしたり

自分の経験や知識が誰かの役に立ったり

そんな可能性が少しでもあるなら、そんなに素晴らしいことはありません。

震災に対する感慨はもちろんのこと、ブログに対する感慨までいただけて。。。

NHKスペシャルドラマ『ラジオ』に関わったすべてのみなさんへ

感謝。

きっと再放送もあるでしょう。

観ていない方は是非観てみてください。

いわゆる、悲しい、同情をさそう的なドラマになっていないことだけは確かなので。




  


Posted by 河合会計 at 18:19Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月02日

アルファベットオブジェに学ぶ

今日も一日お疲れ様でした。

最近の仕事終わりの楽しみは、コツコツと取り掛かっている

アルファベットオブジェ。

うちにみえた奥さんの友達などから立て続けに発注があり、材料の木の在庫が底をつきつつありますが、有り難いお話なのでと頑張っています。

っで、思うんですけど、

経験

ってホント大事ですよね〜。

まぁ、道具も買い足していってるんで比べようもないんですが、明らかに最初の時より作る時間も精度も

カイゼン

しています。




最初は、原材料の木を棒で買っても一度立方体にしてから一文字ずつ作っていたんですが、ある時その事の無駄に気付き、それからは写真のような作り方に変えたのもまた

経験

から。

経験は偉大だぁ。


  


Posted by 河合会計 at 17:55Comments(0)今日のつぶやき日曜大工

2013年04月01日

ブロンコビリーのビックリ現金還元と売上至上主義

3月31日夕方のこと。

奥さんの携帯に奥さんの妹から電話。

「ブロンコビリーの割引券が結構貯まってて、今日までなんだけど、私達行けないからよかったら使って。」

と。

有り難く使わせてもらいました。









約1,700円に!

帰りにはさらに700円分の割引券までゲット。

割引券の大安売り感がしないでもないですが、

顧客満足増大による売上高の増大

も経営面からは大事なことですよね。

経営が厳しいお店の店主の多くは、

今の売上を伸ばすことの努力

よりも

今の売上で如何にやっていくか

を考えます。

方法は原価率の低減をはじめとする

経費削減。

材料の質を落とし、そんな余裕はないからと新メニューの開発をしなくなる。

結果、待っているのは

更なる売上の減少

という現実。

原価率も確かに大切です。

でも、当然ながら

月間売上100万円で原価率30%の粗利



月間150万円で40%の粗利では

20万円も

後者の方が高くなります。

原価以外の変動費が少ない店舗経営において、粗利率ではなく粗利の絶対値こそ最終利益に直結する数字になります。

お客がパラパラで席が余っている

バイトに来てもらっても持て余している時間が多い

原価率にこだわり過ぎて顧客満足的思考が疎かになっての結果かもしれません。

柔軟な思考で売上の増大に努めたいものです。
  


Posted by 河合会計 at 18:49Comments(0)今日のつぶやき

2013年04月01日

花見からのアモンダンカフェ

昨日は

お花見

しかないでしょう、というワケで、豊橋公園と向山公園のハシゴ花見をしてきました。

朝から今にも降りそうな曇り空で残念でしたが、

どちらも満開の桜で綺麗だったし






お目当ての出店のピザも美味しかったし




吉田城探索も楽しくて、

いい休日になりました。

向山公園に寄った後向かったのは久しぶりの

カフェ・ブロンジェさん。

長男とお隣りのスイミングに一緒に通ってた時は時々行ってましたが、かれこれ2年ぶりくらいの訪問。

久しぶりに行ってもやっぱりいいお店でした。

子供連れでも

ちょっとしたフレンチのコース



お値打ちに

食べられるお店。

(前菜とデザートは選べて奥さんと1種類ずつ)








開店当初は、値段は今のままで、すべてのコースにドリンクまで付いてたんですよね〜。

どんだけお得だったんだ!?って感じです。

お店を出ると雨が降っていて、向山公園でお花見をしていた人達の撤収ラッシュと重なって道が大渋滞・・・。

1年で2日しか無いと言ってもいい

桜満開の週末

くらい何とか晴れて欲しいものです。


今日から節目の4月。

今年度も頑張っていきましょう!



  


Posted by 河合会計 at 07:42Comments(0)今日のつぶやき

2013年03月31日

東山動物園の不思議な話

昨日の朝、東山動物園に行く行かないで家族会議していると友人から一本の電話。

庭に鯉のぼりのポールを立てたいから手伝ってくれないか?

とのことでした。

天気もいいし、今から出かけるところだったし、東山動物園ならもう出掛けなきゃいけない時間だしで、一瞬

「・・・」

となったのですが、相当困ってそう。。。

東山動物園はまたにするか、ということになり、みんなで手伝いに行きました。

一時間くらいで無事ポールも立ち上がり、鯉のぼり完成。

結局しばらくの時間その友人家族と遊んだのですが、帰り際に

「あっ、今日のお礼ってわけじゃないけど。」

と、これ




をいただいたんです。

不思議な巡り会わせというか何と言うか。

童話みたいな話ってあるものなんですね。
  


Posted by 河合会計 at 12:56Comments(0)今日のつぶやき

2013年03月30日

はっさくしゅうかく


奥さんの実家の畑になっている

はっさく。

最終的にはこの3倍のになりました。

欲しい方はご連絡下さい〜(笑)。

味は抜群です!
  


Posted by 河合会計 at 13:03Comments(0)今日のつぶやき

2013年03月24日

ナイスな企画!キングスキッチンかフラスカティーかアークリッシュか

子供の風邪で一週間延びていたホワイトデーのプレゼント企画を昨日やっと実現することが出来ました。。

子供の幼稚園が同じパパさんの企画なので偉そうなことは言えませんが(笑)、これがまたいい企画なんです。

ホワイトデー、奥さんに

くつろぎの時間をプレゼントしよう!

ということで、

奥さん達には、子供を連れて行けないような

シュッとしたお店(笑)

に友達と行ってもらって

その夜は、パパ達がみんなで子供達の面倒を見ながら、ついでにパパ会でもしようというもの。

ママ、子供、パパそれぞれ同士が友達じゃないと成り立たないという、奇跡とも言える企画ですが(笑)、実際やってみて、これホントお勧めです。

昨日は、3家族でやって、パパ達はおつまみ作りながら、子供達6人の面倒を見つつ、お酒を片手にしての男子会。

子供達もある程度大きくなったので何とかなるもんですね。

奥さん達は題名の3つから絞りきれずだったみたいで(笑)、結局アミダクジで決めたらしいです。

ランチは行けてもディナーをゆっくり、なんて奥さん達はなかなか機会ないですからね。

喜んでくれて何よりでした。

家を提供してくれたK家と企画をしてくれたK家パパに感謝です。

何から何までありがとう。

また楽しい企画待ってます(笑)。



  


Posted by 河合会計 at 15:46Comments(0)今日のつぶやき

2013年03月23日

ポン・デ・Jr.


友達の手土産で初めて知りました。

これいいですね。

子供にピッタリ!
  


Posted by 河合会計 at 21:50Comments(0)今日のつぶやき

2013年03月22日

ピザ作り大失敗・・・からの

ネアポリスに行って、自分でも美味しいピザが作ってみたくなり、水曜日に

男子ごはんレシピ

を検索。

つい最近テレビでやってて、生地作りに発酵の過程がなく簡単そうだったので(笑)。

長男と一緒にコネコネし、トマトソースをヌリヌリし、チーズをパラパラと。

う〜ん、いい感じ。




後は焼くだけ、簡単じゃん

と思ったんですが・・・




いざ食べようと思ったら、生地の底が



だったんです・・・。

それ以上焼いちゃうとチーズが焦げ焦げになっちゃうし。。。

火の通ってない小麦粉はお腹壊すって言いますしね。

結局ほとんどを廃棄することに。

やっぱりモチモチ生地を作るには発酵は不可欠なのか?

オリーブオイルを塗りすぎたのか?

疑問が一杯でした。

そして早速昨日リベンジ(笑)。

と言うのも、昨日、生地が生だった理由をネットで調べていたら、

「オーブンを予熱するとき、鉄板を一緒にやっていないのではありませんか?」

と書いてあったのです!

なるほどぉ〜。

ピザ生地にソースを塗ったりチーズをのせ、そのまま焼けるように、ついつい生地を鉄板にのせて作っていたので、予熱は当然鉄板抜きでやってしまっていました。。。

なので昨日はクッキングシートの上でトッピングして鉄板も中に入れて予熱開始。




上手くいきました。




パリパリになり過ぎることなくちゃんと火も通っています。

焼きたてのピザに、その日のサラダの残りであるベビーリーフとスモークサーモンをのせたら・・・

もう最高です。

もちろん本格的なお店には及びませんけどね。

でも、

私は百円寿司では

はま寿司派

ですが、やっぱり、ネタによっては百円寿司とそれ以外のお寿司屋さんとでは違うように、それぞれの良さってあると思うんです。

ピザだって、家で作ればホントに安くできるばかりでなく、子供とワイワイ言いながら作れば楽しいし、トッピングも自由自在。

何でも自分で作ってみて初めて、既製品の良さや価値がわかりますしね。

今度友人の家で持ち寄りパーティーがあるんですが、我が家はピザとから揚げに決定!

やり方がわかったので、今度はモッツァレラチーズでも作ってみようと思います。

ではでは週末金曜日、頑張っていきましょう!!  


Posted by 河合会計 at 08:33Comments(0)今日のつぶやき男子ごはん

2013年03月21日

LEGOハウス完成と自邸がLEGO に

少しずつしか進んでいなかったレゴハウスも、幼稚園病欠期間と弟の風邪で外出が減った期間でかなり進み、やっと昨日完成にこぎつけたみたいです。




至るところが開閉可能でドールハウス的に遊べるようになっていたり




パーベキューグリルが必要以上のディテールになっていたり(笑)




レゴで家を作ってて息子もホント楽しそうでした。

私も作りたい衝動にかられながら、子供のおもちゃだから、とグッと我慢(笑)。

レゴアーキテクチャーでも買って思い切り作ってみよっかな。。。



ハウスメーカーさんが、契約特典か何かで

「あなたのお家がLEGOになる!」

なんかやっても面白いですよね。

それこそ、最近名古屋でやっていた

レゴ(R)で作った世界遺産展

でも、それらを作るために特注したパーツは一つもないそうです。

販売しているどれかのパーツで世の中の建築物のほとんどを表現出来てしまうなら、個人宅の建物を作ることくらい大したことではないですよね。

模型プレゼント

はありふれてる中で

模型がLEGO!

絶対嬉しいと思うんだけどなぁ〜。

どうでしょう?

大手ハウスメーカーの方、企画が通ったあかつきには是非我が家をプレゼントしてください(笑)。。。

ではでは午後からも頑張っていきましょ~!