2012年09月11日
東日本大震災がれき撤去に見る経費削減
先日放送していた
NHKスペシャル
東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」
NHKらしい番組で興味深く観ていました。
番組前半の
復興予算の一般財源的な使い道
については、悪い意味で期待を裏切らない内容。
震災直後に
「消費マインドの低下」
の名の下、各金融機関がその仲介に必死になっていた融資と同じ構図がそこにありました。
要は
震災にこじつけている
と言わざるを得ない案件の散見。
復興予算
と言うからには、東北の復興に向けて全てが費やせられるべきで、寄付金にしろ、所得税増税にしろ、負担者も当然にその事を期待していると思うんです。
だからこそ負担者もその痛みを我慢できる。
活力ある日本全体の再生
は被災地に充分行き渡った後の残りでやるべきで、1/4が使われる段階でないのは誰の目から見ても明らかなのではないでしょうか。
「~、ひいては被災地の復興支援に該当。」
なんて言ってたら切りがありません。
来年から25年にも及ぶの所得税の復興増税の税収が是非、「直接」「被災地」に届きますように。
って、こんなことを滔々と書くつもりではありませんでした(笑)。
この番組で一番驚いたのは、被災地域における
がれき撤去費用の差
についてです。

標準撤去費用を算出した上で撤去業者を入札制度で選定した釜石市
や
後々のがれきの管理費まで見越して、最初から分別を徹底した東松島市
と
何も策を練らず、ただ片っ端からがれきを積み上げ、撤去業者から請求されるがままに支払いを行って、今になってそれらを精査している石巻市
との差たるや、驚くほどの金額になります。
全ては、その組織のトップを始めとする組織力の差。
各地域で被害の度合いや地形等々、置かれている状況が異なるとは言え、無視することの出来ない差だと思います。
職業柄、ついつい会社などにあてはめて考えてしまうんですよね。
各会社、置かれている現状に差はあるものの、大きく
この地球で商売をしている
という環境はみんな同じです。
では、与えられた現状を如何に生き抜くか。
嘆いているだけでは石巻市のように後の祭りになるだけ
そんなことを思わされました。
NHKスペシャル
東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」
NHKらしい番組で興味深く観ていました。
番組前半の
復興予算の一般財源的な使い道
については、悪い意味で期待を裏切らない内容。
震災直後に
「消費マインドの低下」
の名の下、各金融機関がその仲介に必死になっていた融資と同じ構図がそこにありました。
要は
震災にこじつけている
と言わざるを得ない案件の散見。
復興予算
と言うからには、東北の復興に向けて全てが費やせられるべきで、寄付金にしろ、所得税増税にしろ、負担者も当然にその事を期待していると思うんです。
だからこそ負担者もその痛みを我慢できる。
活力ある日本全体の再生
は被災地に充分行き渡った後の残りでやるべきで、1/4が使われる段階でないのは誰の目から見ても明らかなのではないでしょうか。
「~、ひいては被災地の復興支援に該当。」
なんて言ってたら切りがありません。
来年から25年にも及ぶの所得税の復興増税の税収が是非、「直接」「被災地」に届きますように。
って、こんなことを滔々と書くつもりではありませんでした(笑)。
この番組で一番驚いたのは、被災地域における
がれき撤去費用の差
についてです。

標準撤去費用を算出した上で撤去業者を入札制度で選定した釜石市
や
後々のがれきの管理費まで見越して、最初から分別を徹底した東松島市
と
何も策を練らず、ただ片っ端からがれきを積み上げ、撤去業者から請求されるがままに支払いを行って、今になってそれらを精査している石巻市
との差たるや、驚くほどの金額になります。
全ては、その組織のトップを始めとする組織力の差。
各地域で被害の度合いや地形等々、置かれている状況が異なるとは言え、無視することの出来ない差だと思います。
職業柄、ついつい会社などにあてはめて考えてしまうんですよね。
各会社、置かれている現状に差はあるものの、大きく
この地球で商売をしている
という環境はみんな同じです。
では、与えられた現状を如何に生き抜くか。
嘆いているだけでは石巻市のように後の祭りになるだけ
そんなことを思わされました。
Posted by 河合会計 at 06:16│Comments(0)
│税務
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。