QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
河合会計
河合会計
豊橋市の会計事務所ブログ。
河合伸浩公認会計士・税理士事務所
税金、会計、相続のこと、気になったら何でもご相談ください。
藤沢事務所 豊橋市藤沢町182-3
電話代表0532-47-1997

お客様と当事務所をWINWINの関係で結ぶ
すべて込々月1万円パック!!
やってます。
月1万円ならなんとかなりそう
の声から生まれたパッケージ商品
是非、ご検討ください!!

2012年09月11日

東日本大震災がれき撤去に見る経費削減

先日放送していた

NHKスペシャル
東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」

NHKらしい番組で興味深く観ていました。

番組前半の

復興予算の一般財源的な使い道

については、悪い意味で期待を裏切らない内容。

震災直後に

「消費マインドの低下」

の名の下、各金融機関がその仲介に必死になっていた融資と同じ構図がそこにありました。

要は

震災にこじつけている

と言わざるを得ない案件の散見。

復興予算

と言うからには、東北の復興に向けて全てが費やせられるべきで、寄付金にしろ、所得税増税にしろ、負担者も当然にその事を期待していると思うんです。

だからこそ負担者もその痛みを我慢できる。

活力ある日本全体の再生

は被災地に充分行き渡った後の残りでやるべきで、1/4が使われる段階でないのは誰の目から見ても明らかなのではないでしょうか。

「~、ひいては被災地の復興支援に該当。」

なんて言ってたら切りがありません。

来年から25年にも及ぶの所得税の復興増税の税収が是非、「直接」「被災地」に届きますように。

って、こんなことを滔々と書くつもりではありませんでした(笑)。

この番組で一番驚いたのは、被災地域における

がれき撤去費用の差

についてです。

東日本大震災がれき撤去に見る経費削減

標準撤去費用を算出した上で撤去業者を入札制度で選定した釜石市



後々のがれきの管理費まで見越して、最初から分別を徹底した東松島市



何も策を練らず、ただ片っ端からがれきを積み上げ、撤去業者から請求されるがままに支払いを行って、今になってそれらを精査している石巻市

との差たるや、驚くほどの金額になります。

全ては、その組織のトップを始めとする組織力の差。

各地域で被害の度合いや地形等々、置かれている状況が異なるとは言え、無視することの出来ない差だと思います。

職業柄、ついつい会社などにあてはめて考えてしまうんですよね。

各会社、置かれている現状に差はあるものの、大きく

この地球で商売をしている

という環境はみんな同じです。

では、与えられた現状を如何に生き抜くか。

嘆いているだけでは石巻市のように後の祭りになるだけ

そんなことを思わされました。

同じカテゴリー(税務)の記事画像
確定申告等すべて込々月1万円パック
住宅メーカーが消費税5%で契約して8%の外注費等を支払うのは損してるのか
マイホーム売却に係る税金(利益編)フローチャート式
土地、建物の売却に係る税金(利益編)
土地、建物(含マイホーム)の売却に係る税金(損失編)
相続税・贈与税率改正について
同じカテゴリー(税務)の記事
 確定申告等すべて込々月1万円パック (2016-03-17 10:30)
 ホントに身近な消費税率先送りの影響・・・ (2014-11-19 18:14)
 二世帯住宅・賃貸暮らし選択で相続税対策!? (2014-08-31 07:18)
 事業承継勉強会 (2014-07-28 16:41)
 知らないと損する相続税・贈与税! (2014-05-16 18:22)
 消費税還元セールについて (2014-04-28 12:27)

Posted by 河合会計 at 06:16│Comments(0)税務
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!