2010年11月30日
建築日記2
建築日記も無事2日目です。。。
いつまで続くやら。。
さて、昨日も書いた通り建築予定地は3月まで駐車場としてお貸ししていたため、4月に入らないと地盤調査も行えず、着工は5月になりました。
通常12月に契約だと遅くとも4月には着工となるはずなんですけどね。
もともと家が好きとゆーか、建物探訪とかテレビで観るのが好きで、、、時間があるとあれやこれや考えすぎてしまって大変でしたが、おそらく一生に一回のこと。悔いがないほど考えれたので今思えばよかったかなという感じです。


5月21日 地鎮祭


5月26日 土堀り


5月27日 基礎の鉄筋組み



5月28日 枠組み



5月29日 枠組み続き



6月3日 枠組み完成!



6月4日 コンクリート流し込み
ここで中5日養生して固まるのを待ちます。
梅雨時期で雨が心配でしたが、実は雨はあまり影響ないとのこと。
むしろ乾燥のほうがダメみたいです。
どんな基礎ができるか楽しみだったなぁ~。
では次回、完成した基礎公開です。
いつまで続くやら。。
さて、昨日も書いた通り建築予定地は3月まで駐車場としてお貸ししていたため、4月に入らないと地盤調査も行えず、着工は5月になりました。
通常12月に契約だと遅くとも4月には着工となるはずなんですけどね。
もともと家が好きとゆーか、建物探訪とかテレビで観るのが好きで、、、時間があるとあれやこれや考えすぎてしまって大変でしたが、おそらく一生に一回のこと。悔いがないほど考えれたので今思えばよかったかなという感じです。
5月21日 地鎮祭
5月26日 土堀り
5月27日 基礎の鉄筋組み
5月28日 枠組み
5月29日 枠組み続き
6月3日 枠組み完成!
6月4日 コンクリート流し込み
ここで中5日養生して固まるのを待ちます。
梅雨時期で雨が心配でしたが、実は雨はあまり影響ないとのこと。
むしろ乾燥のほうがダメみたいです。
どんな基礎ができるか楽しみだったなぁ~。
では次回、完成した基礎公開です。
2010年11月29日
建築日記はじめました
平成21年11月にハウジングセンターに行って、本格的に家作りを始めました。
自分自身、家を建てるにあたり、あらゆるサイトを見あさり、参考にさせていただいた経験から、このブログが今から家を建てる方の役に少しでもたてばよいと考えています。
特にヘーベルハウスで建てようと考えている方にとっては、建築のスピードや工程がわかりお役にたてると思いますよ。
もう住み始めてかれこれ3ヶ月経ちますので、毎日少しづつですが、通常のブログと並行していっきに日記を完結させる予定です。宜しくお願い致します。
まずはじめに、4月1日、地盤調査。
地盤調査は必要となれば100万円近くかかるものです。
ここの土地はもともと畑と聞いていたので地盤が弱いことは覚悟していたのですが、なんと必要なしとのこと。
その予算を外構にまわせることになりました。
地盤調査は建物が建つ場所の四隅で行います。
数日後、営業担当の方から強度グラフなどの詳しい結果が聞けます。
次回:着工!
2010年11月28日
ニトリ

意外にいいかも。
会計事務所の報酬が高過ぎる!とお悩みの経営者の方必見!
http://www.jdlibex.net/?gclid=CPz2p6qO-qQCFQYzbgodKCvYhQ
ご相談にのります!
電話 0532ー47ー1997
携帯 090-7304-2730
河合まで
2010年11月26日
人工芝

天然と人工。両方にメリットとデメリットがあり迷います。
でも自問自答は値段が高いしなぁ〜。
会計事務所の報酬が高過ぎる!とお悩みの経営者の方必見!
http://www.jdlibex.net/?gclid=CPz2p6qO-qQCFQYzbgodKCvYhQ
ご相談にのります!
電話 0532ー47ー1997
携帯 090-7304-2730
河合まで
2010年11月26日
草の根

時期的にもいいし、生花とかとは違い枯れない。けど造花でもないので風水上やら何やらも問題ない。我が弟ながら、いいチョイスだなぁ〜と感心しました。
そして、感心しついでに、お客さんの奥さんが先日出演したオペラのお祝いに、これと同じものを持って観に行ってきました。。。
毎年観に行かせて頂いてるんですが、いいですよ〜、オペラ!
食わず嫌いで観に行ってない方は是非!
会計事務所の報酬が高過ぎる!とお悩みの経営者の方必見!
http://www.jdlibex.net/?gclid=CPz2p6qO-qQCFQYzbgodKCvYhQ
ご相談にのります!
電話 0532ー47ー1997
携帯 090-7304-2730
河合まで