2013年05月17日
Xperia A SO-04E購入~ドコモのお勉強~
コチラ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000100-mycomj-sci
等を見て、まだiモード携帯を使っていた私も、
いよいよかな
と思い久しぶりにドコモショップに行ってきました。
質問攻めにした結果、今までのiモード携帯は通話用にそのまま保有し続けた上で
Xperia A SO-04E


を購入。
とても勉強になったので、あまり詳しくない方の参考になれば、と思い、以下、その過程を簡単に!?書こうと思います。
①機種選択
ドコモが「ツートップ」(加藤薫社長曰く)として2機種をアピールする販売施策を打ち出しているからには、それなりのことがあってのことと思い「GALAXY S4 SC-04E」と「Xperia A SO-04E」の2機種しか検討せず。
防水と赤外線とカメラ機能の3点から「Xperia A SO-04E」を選択。
②プラン
大きく選択肢は2つ。
機種変か2台持ちか。
過去3か月分の利用状況を分析してもらったところ
タイプMバリュー(通話) 2,625円/月
パケホーダイ・ダブル 4,410円/月
iモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
合計 約8,350円/月
これが平均の毎月の料金でした。
これと機種変、2台持ちの両方の場合を比べてみます。
~スマホに機種変の場合~
通話料(今まで通りの使用で)約6,000円/月
基本使用料 1,480円/月
パケホーダイ 5,985円/月
SPモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
合計 約14,780円/月
~2台持ちの場合(通話はiモード携帯、その他はスマホ)~
iモード携帯分
タイプMバリュー(通話) 2,625円/月
パケホーダイ・ダブル 390円/月
iモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
スマホ分
パケホーダイ 5,985円/月
2台持ちパケホーダイ割引 ▲2,000円/月
SPモード 315円/月
補償サービス 399円/月
合計 約9,029円/月
少し驚きましたが、ドコモ携帯以外の電話と普通に通話する人なら2台持ちの方が断然お得で(2台持つ不便さを抜きにすればですけど・・・)それどころか、今までにプラス679円でタブレットが持てちゃうのです。
ん!?でも待てよ。スマホ自体が高いじゃん!そう思われますよね。
では次に
③スマホ代(通話は基本しないのでタブレット代と言った方が正確かもしれません)
請求書をみると
本体 78,120円
シリコンカバー 1,575円
分割払い分 ▲74,130円(3,106円×1回+3,088円×23回)
ポイント適用分 ▲5,300円
合計 0円
となっています。
分かりにくいですが、要は分割で74,130円払うので今いただく料金はゼロです
ということです。
では毎月3,000円超払うのかというと、そうではありません。
Xperia A SO-04Eの場合
月々サポート割が2,205円/月×24回=52,920円
「初めてスマホ割」が10,080円
10年以上のドコモユーザーに対する「ありがとう10年スマホ割」が10,080円
など様々な割引設定があり、これらを控除していくと
74,130円-52,920円-10,080円-10,080円
で実質負担額は
1,050円
になるのです。
1,050円を24か月の分割で支払うことになるので、毎月のスマホ本体に係る加算額は40円ちょっと。。。
予想外の安さでした。
これだけではありません。
今、ドコモではタブレット端末を購入した人に
25,000円
のキャッシュバックキャンペーンを行っており、2台持ちでスマホを買えばこの対象になるため、その場で
25,000円の現金がいただけちゃうのです!
保険、持株会社、シンガポール法人を使った節税スキームなどなど、我々の業界も
知っているいない
で大きく差が出ますが、知識格差が経済格差に直結するのはどこの業界でも同じなんですよね。
いつのときも頼りになるのはその世界の専門家です。
遠ざかっている方は、今のプラン診断がてら一度ドコモショップに行ってみてはいかがでしょう?
そこには目からうろこの「得」が転がっているかもしれませんよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000100-mycomj-sci
等を見て、まだiモード携帯を使っていた私も、
いよいよかな
と思い久しぶりにドコモショップに行ってきました。
質問攻めにした結果、今までのiモード携帯は通話用にそのまま保有し続けた上で
Xperia A SO-04E


を購入。
とても勉強になったので、あまり詳しくない方の参考になれば、と思い、以下、その過程を簡単に!?書こうと思います。
①機種選択
ドコモが「ツートップ」(加藤薫社長曰く)として2機種をアピールする販売施策を打ち出しているからには、それなりのことがあってのことと思い「GALAXY S4 SC-04E」と「Xperia A SO-04E」の2機種しか検討せず。
防水と赤外線とカメラ機能の3点から「Xperia A SO-04E」を選択。
②プラン
大きく選択肢は2つ。
機種変か2台持ちか。
過去3か月分の利用状況を分析してもらったところ
タイプMバリュー(通話) 2,625円/月
パケホーダイ・ダブル 4,410円/月
iモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
合計 約8,350円/月
これが平均の毎月の料金でした。
これと機種変、2台持ちの両方の場合を比べてみます。
~スマホに機種変の場合~
通話料(今まで通りの使用で)約6,000円/月
基本使用料 1,480円/月
パケホーダイ 5,985円/月
SPモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
合計 約14,780円/月
~2台持ちの場合(通話はiモード携帯、その他はスマホ)~
iモード携帯分
タイプMバリュー(通話) 2,625円/月
パケホーダイ・ダブル 390円/月
iモード 315円/月
補償サービスその他 約1,000円/月
スマホ分
パケホーダイ 5,985円/月
2台持ちパケホーダイ割引 ▲2,000円/月
SPモード 315円/月
補償サービス 399円/月
合計 約9,029円/月
少し驚きましたが、ドコモ携帯以外の電話と普通に通話する人なら2台持ちの方が断然お得で(2台持つ不便さを抜きにすればですけど・・・)それどころか、今までにプラス679円でタブレットが持てちゃうのです。
ん!?でも待てよ。スマホ自体が高いじゃん!そう思われますよね。
では次に
③スマホ代(通話は基本しないのでタブレット代と言った方が正確かもしれません)
請求書をみると
本体 78,120円
シリコンカバー 1,575円
分割払い分 ▲74,130円(3,106円×1回+3,088円×23回)
ポイント適用分 ▲5,300円
合計 0円
となっています。
分かりにくいですが、要は分割で74,130円払うので今いただく料金はゼロです
ということです。
では毎月3,000円超払うのかというと、そうではありません。
Xperia A SO-04Eの場合
月々サポート割が2,205円/月×24回=52,920円
「初めてスマホ割」が10,080円
10年以上のドコモユーザーに対する「ありがとう10年スマホ割」が10,080円
など様々な割引設定があり、これらを控除していくと
74,130円-52,920円-10,080円-10,080円
で実質負担額は
1,050円
になるのです。
1,050円を24か月の分割で支払うことになるので、毎月のスマホ本体に係る加算額は40円ちょっと。。。
予想外の安さでした。
これだけではありません。
今、ドコモではタブレット端末を購入した人に
25,000円
のキャッシュバックキャンペーンを行っており、2台持ちでスマホを買えばこの対象になるため、その場で
25,000円の現金がいただけちゃうのです!
保険、持株会社、シンガポール法人を使った節税スキームなどなど、我々の業界も
知っているいない
で大きく差が出ますが、知識格差が経済格差に直結するのはどこの業界でも同じなんですよね。
いつのときも頼りになるのはその世界の専門家です。
遠ざかっている方は、今のプラン診断がてら一度ドコモショップに行ってみてはいかがでしょう?
そこには目からうろこの「得」が転がっているかもしれませんよ。
2013年04月25日
31アイス
暖かくなってきたこともあり
家から近いのもあり
最近よく行く31アイスクリーム。
先日行ったとき頼んだ
ストロベリーチーズケーキが
とった所の具合でか、どう見ても
ポテトサラダ
にしか見えず(笑)(いつもはそんなことないんですけどね)。
(コレ絶対ポテトサラダだわ。ポテトサラダも売ってて、間違えちゃったんだ絶対。)
そんな風に思って口に入れたからか、
口に入れてからしばらく全くアイスの味を感じませんでした(笑)。
お弁当に入ってたらポテトサラダだと思って完食しちゃってたかも・・・
は言い過ぎにしても、やっぱり人間の味覚は視覚にも影響されるんですよね。
最近、黒の器に凝ってるんですけど、黒の器に盛りつけると、なんかちょっと豪華な感じになりますし。
料理は見た目から。
皆さん、お刺身はパックから移して出しましょう!
あっ
31ですが、
GW
ダブルが
31%OFF!!
みたいですよ〜。
行かなければ~。
家から近いのもあり
最近よく行く31アイスクリーム。
先日行ったとき頼んだ
ストロベリーチーズケーキが
とった所の具合でか、どう見ても
ポテトサラダ
にしか見えず(笑)(いつもはそんなことないんですけどね)。
(コレ絶対ポテトサラダだわ。ポテトサラダも売ってて、間違えちゃったんだ絶対。)
そんな風に思って口に入れたからか、
口に入れてからしばらく全くアイスの味を感じませんでした(笑)。
お弁当に入ってたらポテトサラダだと思って完食しちゃってたかも・・・
は言い過ぎにしても、やっぱり人間の味覚は視覚にも影響されるんですよね。
最近、黒の器に凝ってるんですけど、黒の器に盛りつけると、なんかちょっと豪華な感じになりますし。
料理は見た目から。
皆さん、お刺身はパックから移して出しましょう!
あっ
31ですが、
GW
ダブルが
31%OFF!!
みたいですよ〜。
行かなければ~。

2012年08月21日
カメラのキタムラクーポンでフォトブック上半期完成!
デジカメを買ったときにもらったクーポンを利用すべく、例年は年に1回、2冊作るところを、今年はとりあえず上半期のを作ってみました。

一冊約6千円が半額で3千円!

中古カメラの下取りも3千円だったから、
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e392307.html
これだけでも実質の値引額は6千円。
カメラを買うなら
カメラのキタムラ
に限ります(笑)!

一冊約6千円が半額で3千円!

中古カメラの下取りも3千円だったから、
http://kaikeijimushoo.dosugoi.net/e392307.html
これだけでも実質の値引額は6千円。
カメラを買うなら
カメラのキタムラ
に限ります(笑)!
2012年07月21日
デジカメ新調と断捨離
今日デジカメを買ってきました。
前のが壊れたわけではないんですが、子供の撮影をするにあたって、
動画撮影中に静止画撮影ができる
というのが、だんだん必須条件になってきて。
パナソニックの
TZ7

から、同シリーズの
TZ30

に。
初めてです。
全く同一のシリーズに買い換えたの。
画質にこだわりはあまりありませんし、持ち運びを考えると、一眼レフは大きすぎる。
写真メインで、さくっと動画も、というスタンスなので、ビデオカメラで写真というのも・・・。
それが前にTZ7を選んだ理由だったんですが、期待通りの機種でした。
ただ、
動画を撮ってる最中は写真が撮れない・・・。
12倍ズームも、買った当初は「この大きさで12倍も!?」と思っていましたが、運動会等を撮ってると、「もうちょっとズーム出来たらなぁ~」っと。
人の欲望とは本当に恐ろしいものです。
そんなときTZ30という商品の存在を知りました。
まさに理想の商品。
バッテリーからメモリーカードから色々と使えますしね。
買った場所はカメラのキタムラ。
デジカメとなると、家電量販店に比べただでさえ価格も安いのに、下取りまであるんです!
今回は、このカメラ


を3千円で下取っていただきました。
いつのカメラだ?って感じですよね(笑)。
実家に眠っっていた懐かしのフィルムカメラ。
これを3千円で買って頂けるなんて・・・。
フォトブック半額割引券を始めとした各種サービスも充実してますし、
「カメラでは絶対に家電量販店に負けない!!」
そんな気迫すら伝わってきます。
(ここだけは絶対に負けない!というものがある。)
商売にとって、これ以上重要なものってないですよね。
今度は、少なくとも、保証期間である5年は買い換えることはないと思います。
カメラのキタムラさん、末永いお付き合いを宜しくお願いいたしますm(__)m。
あ~、
巷では「断捨離、断捨離」と叫ばれていますが、昔のカメラがこんな風に役に立つ時がくるとは(笑)。
取っといてホントよかったぁ~!
前のが壊れたわけではないんですが、子供の撮影をするにあたって、
動画撮影中に静止画撮影ができる
というのが、だんだん必須条件になってきて。
パナソニックの
TZ7

から、同シリーズの
TZ30

に。
初めてです。
全く同一のシリーズに買い換えたの。
画質にこだわりはあまりありませんし、持ち運びを考えると、一眼レフは大きすぎる。
写真メインで、さくっと動画も、というスタンスなので、ビデオカメラで写真というのも・・・。
それが前にTZ7を選んだ理由だったんですが、期待通りの機種でした。
ただ、
動画を撮ってる最中は写真が撮れない・・・。
12倍ズームも、買った当初は「この大きさで12倍も!?」と思っていましたが、運動会等を撮ってると、「もうちょっとズーム出来たらなぁ~」っと。
人の欲望とは本当に恐ろしいものです。
そんなときTZ30という商品の存在を知りました。
まさに理想の商品。
バッテリーからメモリーカードから色々と使えますしね。
買った場所はカメラのキタムラ。
デジカメとなると、家電量販店に比べただでさえ価格も安いのに、下取りまであるんです!
今回は、このカメラ


を3千円で下取っていただきました。
いつのカメラだ?って感じですよね(笑)。
実家に眠っっていた懐かしのフィルムカメラ。
これを3千円で買って頂けるなんて・・・。
フォトブック半額割引券を始めとした各種サービスも充実してますし、
「カメラでは絶対に家電量販店に負けない!!」
そんな気迫すら伝わってきます。
(ここだけは絶対に負けない!というものがある。)
商売にとって、これ以上重要なものってないですよね。
今度は、少なくとも、保証期間である5年は買い換えることはないと思います。
カメラのキタムラさん、末永いお付き合いを宜しくお願いいたしますm(__)m。
あ~、
巷では「断捨離、断捨離」と叫ばれていますが、昔のカメラがこんな風に役に立つ時がくるとは(笑)。
取っといてホントよかったぁ~!
2012年06月26日
年間パスポートお得ランキング
先々週末は竹島水族館、
先週末は豊橋動物園
の年間パスポートの期限最終日だったので、それぞれ行ってきました。
以前には名古屋港水族館のも買ったことがありますが、全部そんなに深く考えず購入したので、何処のパスポートがはたして一番お得なのか?
まぁ、単純に値段だけでは比較できないですけど、
「何回行けば元が取れるか」
だけを基準に、日曜、動物園から帰った後調べてみちゃいましたのでご紹介したいと思います。
ザッと調べたので間違っていたらゴメンナサイ。。。
調べてみたのはコチラの10施設。

栄えある第1位は浜松市動物園!!
豊橋動物園なんかは、安いなぁ~なんて漠然と思ってましたけど、他の市に比べたらそうでもないんですね。。。
少し遠いですけど、フルーツパークは以前行った時も楽しかったし、夏は特に、簡易プールや川で遊べる所もあるので、この夏にパスポート買ってみよっかな。
子供の夏休みもスグそこまで来てるので、今から何しようか考えとかないと・・・。
待ち遠しいような、ずっと幼稚園あって欲しいような、、、
奥さんは私以上に複雑でしょう(笑)。
では。
先週末は豊橋動物園
の年間パスポートの期限最終日だったので、それぞれ行ってきました。
以前には名古屋港水族館のも買ったことがありますが、全部そんなに深く考えず購入したので、何処のパスポートがはたして一番お得なのか?
まぁ、単純に値段だけでは比較できないですけど、
「何回行けば元が取れるか」
だけを基準に、日曜、動物園から帰った後調べてみちゃいましたのでご紹介したいと思います。
ザッと調べたので間違っていたらゴメンナサイ。。。
調べてみたのはコチラの10施設。

栄えある第1位は浜松市動物園!!
豊橋動物園なんかは、安いなぁ~なんて漠然と思ってましたけど、他の市に比べたらそうでもないんですね。。。
少し遠いですけど、フルーツパークは以前行った時も楽しかったし、夏は特に、簡易プールや川で遊べる所もあるので、この夏にパスポート買ってみよっかな。
子供の夏休みもスグそこまで来てるので、今から何しようか考えとかないと・・・。
待ち遠しいような、ずっと幼稚園あって欲しいような、、、
奥さんは私以上に複雑でしょう(笑)。
では。